スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年11月30日

「かがみよかがみ・・・・」



「鏡よ鏡 世界中で一番○○はだぁれ!」
どこかのお話で出てきた言葉ですが・・・・
今日は「11(いい)30(ミラー)」のごろ合わせで鏡の日です。

水面に写った自分の顔に、「ワン!」と吠えて、口にくわえたお肉を落としてしまったお話があります。
鏡が貴重な物で、自分の姿を外から見るというのは、そう簡単なことではなかったのですね。



今日は「ゆうゆうゆうひろば」を開きました。










「“げんこつやまのたぬきさん”をすると言って張り切っています。お家にある音楽で練習しているんですよ」

「『名前と○○から来ました。○歳になります。』とお家でも練習してきました。」














「最初は恥ずかしがっていたけれど、曲に合わせて体を動かしてくれます。でも、目が合うとやめてしまうんですよ」





友達と遊んだよheart04













ママと遊んだよheart04







「今日もたくさん遊んだね」

   「今日もたくさん笑ったね」

         「今日もたくさん泣いちゃったね」

   「今日もたくさんママを困らせたね」

「今日もいっぱい楽しかったね」

     みんな みんなママと一緒!

ママがする事 みんな大好きなのですねheart04




また、午後から 4ヵ月児健診がありました。

可愛い赤ちゃんの勢ぞろいです。













可愛い赤ちゃんの匂いは、やっぱり皆さんに優しさをプレゼントしてくれました。

これから “おひさま”をよろしくね!








山内保健センターでは 「あっぷっぷ」を開催しました。

今日もポカポカの保健センターでした

最近までねんねだった赤ちゃん達がお座りしてたり、ハイハイしたり

今までの赤ちゃんマットには新しい赤ちゃんがゴロゴロねんね

かわいい限りです

手遊び絵本の読み語りはお母さん、おばあちゃんの膝の上で楽しんでくれました

絵本”ぴよ~ん”では大きいお友達は本と一緒にぴよ~んとジャンプしてくれました(直・草)





     





         


   







明日から12月。 今年最後のカレンダーになります。
ちょっと早いけれど、来年は うさぎ年 ですnotes


             






明日は 絵本の読み聞かせ を開催します。
楽しいお話をたくさん用意して待っていますheart04






  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:07Comments(0)

2010年11月29日

人見知り




  「人見知り」
  子どもが知らない人を見て、恥ずかしがったり嫌ったりすること。




今日は「人見知り」の話で盛り上がりました。


 5ヵ月児のママ
   「パパに泣いて・・・一緒にいるときはいいんだけど」
   「私がお風呂に入っている時、パパとふたりで待ってると
   泣いて大変なんです」

 1歳4ヵ月児のママ
   「うちもそう!だから私が見えるようにお風呂の入り口で
   抱っこして待っててくれたんですよ」

 3歳2ヵ月児のママ
   「うちも!主人が風呂に入れたら泣いて・・・ 
   それからはパパがお風呂に入れてくれないんです」

 5ヵ月児のママ
   「うちはまだしないけれど いつ頃するのかな~」


こどもが自分を頼ってくれるのは嬉しい反面、
一日中こどもと過ごすママは、せめてお風呂くらいはゆっくり入りたいのです。


でも、武雄には育児に協力的なパパ 「イクメン」が多いのですね。














“おひさま”では、ほっぺを真っ赤にしたこども達の楽しそうな笑い声がいっぱいでした。

    

                   


    

                  


    

                  






                  
    
                  

ママに本を読んでもらいました





秋の夜長には ずっと語り継がれてきた昔話の読み語りはいかがですか?
昔話は生活の知恵が詰まっていて、相手の反応を見ながら語っていくので、心をひきつける魅力的な味わいがあります。
この素朴な読み語りを、次の世代へ是非イクメンのパパと一緒に伝えていきたいですね。



「かえりま~す」
 
 「さようなら  バイバイ!」





 「またあした~~~」



   


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:16Comments(0)

2010年11月27日

朔風 木の葉を払う






今日は、気候の動きや動植物の変化を知らせる 七十二候 の
「朔風(きたかぜ)木の葉を払う」 にあたります。

今朝は霜が降りていて 本格的な冬の到来を感じました。







          








今日は お父さんの来所が数組あったので、ゆうゆうゆうひろば の中で
お父さんの子育て について 聞いてみました。

お父さんは ・・・ 
 「帰ってから子どもたちと一緒に遊ぶことかな~」

 「決まったことはしていないけど、子どもの相手をすることです」











          



お母さんは ・・・
 「外へ散歩に連れて行ってくれるので 助かります」

 「子どもの目線で遊んでくれる」

 「お母さん大変だね・・・ と声を掛けてくれる」

等の意見が聞けました。 heart04






          













昨夜、心理カウンセラーの 大屋興子さん に講師をお願いし
『コミュニケーションの力 』 のテーマで 子育て・親育ち講座
開催しました。その中で
「私たちは 本当の気持を どれくらい伝えられているだろうか」
と問われ、自分を振り返る時間を 作ってもらいました。





          







隣の席の方と自己紹介をしあったりする演習を交えながらの講座で、

「ちょっと会話して、ちょっと触れ合うだけで 親近感がわく」
という 体験をしました。

ちょっと 勇気を出して声を掛ける ことで 周りの方から
 ヒントや励まし、援助がもらえる」 との先生の言葉に うなづき、

今日の “イクメン” の話題もまさにそうだと思いました。

「ゴメン、ちょっと見てて~」 「これ、お願い!」
と 依頼することや、

「毎日大変だね。」  「いつも感謝してます。」 
と、気持ちを伝えることが大事だと。

言葉にするのはちょっと勇気がいる かもしれませんが、
それが 自然に言えるようになれば素敵ですね。heart04

「今、感じていることを大切に。」  
何度も言われたこの言葉が印象的で、
子育てのヒントを たくさんもらった 講座でした。











          
    
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:43Comments(0)

2010年11月26日

地域の温もりの中で






今日は、橘公民館での おほしさまひろば で
「出前講座 ・出張オアシス」 を 同時開催しました。







          

地域の方にも 参加してもらい、子どもたちと遊んでもらいました。








          
















子どもたちの“好き嫌い”など、食に関する よくある質問について
栄養士からのお話があった後、ランチの試食会もありました。












独り暮らしの方も見えていて
「一人で食べると淋しいけど、今日は楽しく食べることが出来て
いつもより余計に食べてしまいました。」 と 話して下さいました。heart04








地域の皆さんとの お話もはずんで、にぎやかな ひろば になりました。
来月の 公民館開放 の際にも お邪魔したいと思います。




          






山内保健センターでは “あっぷっぷ” を開催しました。






          









          

 今日の あっぷっぷ  肌寒い中たくさん遊びにきてくれました。
 よちよち、ハイハイの子どもたちは和室で、
 比較的大きめ(2~3才)の子どもたちはホールで走ったりして
 たくさん遊びました。
 滑り台は順番待ちも できるようになりました。 
 お友達がまつぼっくりをもってきていたので、
 ♪まつぼっくりがあったとさ と歌いながら手遊びをしました。
 絵本も興味しんしん、 じっくりと聞いてくれました。

                             (田 ・山)





          





“おひさま” では ・・・






           








          
          




久しぶりに会ったお母さん方が
お互いの子どもの成長におどろいたり、感心したり、
優しい陽ざしの中で 子どもたちを見守りながらの会話も
盛り上がっていました。

















明日は “子育ていろいろ相談の日” です。

          

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:58Comments(0)公民館ひろば

2010年11月25日

手作り点心







今日は、子育て応援クッキングがありました。

今日のテーマは 『手作り点心 』
出来上がりが近づくと、と~ってもいい香りが漂っていました。shine







子どもたちも サポーターさんやお友だちのママに遊んでもらったりしながら
待っていました。





          





          





 そろそろ出来るよ~ heart04





 いっただきま~す sign01


          





出来たてのあったか~い 点心で、 心も身体も ぽかぽか に なったね。






 抱っこしたり、おんぶしたり、外へ出て気を紛らしたりしながら
 見てもらいました。 お疲れさまでした。heart04




市役所 きっずステーションでは、あいあい を開きました。




          






  にぎやかで 楽しい あいあい でした。
  ままごと遊びや ブロックあそびなどで仲良く過ごせていました。
  お母さん同士も 情報交換したりゆっくりと過ごされていました。
                               (川 ・草 )








明日は “霜注意報 ” が出ていて 寒くなりそうです。
今日日の天気予報では 『風邪ひき指数』 なるものも
見ることが出来るので チェックしてみてください。smile





          









          

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:11Comments(0)

2010年11月24日

手も口も 忙しい ?!







毎日がんばっている お母さんが ホッとできる場所 を
提供したいと思い 開催している 『オアシスClub 』

3回目の今日は 『麻ひもで作る かごバック 』 作り に
挑戦しました。shine







          









編み物を しながらも お話は 弾み、
みなさん 時間を忘れて 手と口を 動かされていました sweat01






 これは見本に作られたもので、ここまでの道のりは遠く、
 次回につづくようです ・・・。











          











明日は、“おひさま” で 子育て応援クッキング が 開催されます。

市役所 きっずステーション では “あいあい ” を開催します。
子育てサポーターさんが 待ってますscissors




          



  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:36Comments(0)リフレッシュタイム

2010年11月24日

小さな種






今日は、武雄中学校では今年度 最終回 となる
6回目の 育ちあい講座 で、
3年2組と 武雄カトリック幼稚園 の 年長さんとの触れ合いでした。





 毎回人気の しんぶん温泉
 始まる前から 子どもたちは 興味津津 でした。







          



 あかとんぼ さん手作りの 布絵本 や へびクン も 大活躍でした。










          






今日は 何となく 男の子同士、女の子同士 で遊ぶ姿が目に付きました。club






初対面の子どもたちも 一緒に遊んで触れ合うことで、
ぐぐっと 距離が近づきます。



          




時間いっぱい 楽しそうに、おもいっきり遊んでいた 子どもたち。

今日の体験が 人の優しさ、人の温もり、人といる安心感、
色んな小さな種となって
子どもたちの心に残ってくれるといいな~ と思いました。







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:24Comments(0)育ちあい講座

2010年11月22日

11月22日は・・・

今日は小雪。
「二十四節気のひとつで、これから寒くなり雨が雪へと変わり、初雪が降る頃」とされています。

“おひさま”の横の桜の木も、すっかり葉っぱが落ちて、冬支度です。




これからだんだん寒くなっていくのでしょうね

11月のダンス教室では、
たんぽぽ教室のお友達と、ダンスを通してたっぷり触れあう事が出来ました。


        


  


               


  


        


「さあ!よさこいが始まるよ!」

     


              

 


         


思いっきり体を動かし、思いっきり遊んだので、「楽しかったねぇ~」notes







また 11月15日発行の「ゆうっぽっぽ14号」の反省会をしました。





「市町合併の記念に「町・合わせ」と「待ち合わせ」をかけて、駅南口に移植された「クスノキ」をもっとたくさんの方に知ってもらいたいね」と 皆さんの声でしたhappy01





また今日は 「いい夫婦の日」です。

来館のお母さんお父さんと、いい夫婦の秘訣について話してみました。

「ねぎらいの言葉をかけています
    『有難う』 『お疲れ様』とか・・・

「奥さんとの関わりを多く持っています」

    「けんかをしても いつまでも引きずらないように」

        「がまんすることですね」

            「自然体で接するようにしています」

「聞き上手のふりをすることかな~」

    「助け合う事ですね」

年齢によっても結婚年数によっても違うけれど、話しているその表情は、みなさん笑顔でとっても楽しそうでしたheart04



   


        

              

      

 



「今夜のごはんのメニューを変更しなくては・・・」
そう言って帰っていくママでしたheart04










  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:16Comments(0)

2010年11月20日

たかが3歳 されど3歳



小春日和のぽかぽかで温かい土曜日
“おひさま”では 「ゆうゆうゆうひろば」を開きました

「3歳になりました」
   「3歳だよ~」
      「3歳と5歳!」

今日は、3歳のお友達が多く、「ゆうゆうゆうひろば」の中でも、お兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していました。









3歳の頃は、心身の基礎的能力がつき、大人に依存するばかりでなく、自立しようとする時期で知的好奇心もより強くなります      (保育指針ハンドブックより)





こんな頃もあったよね・・・

        

                   


  

         

                   

      


~こどもたちの成長ってすごいな~
~日に日に大きくなっているんだなあ~

当たり前の事ですが、今日久しぶりのお友達を見て そう思いました。




でも まだまだ・・・・

    

                   


ママのおひざが恋しいのですheart04
温かいし 優しいし 壊れない 安心する


ママの抱っこは最高ですねheart04

       

             

   

           

   

               


子育て中はいろんな事があるけれど、こどもは子どもで、いろんな事を経験し感じ、日々大きくなっていくのですねscissors

「たかが3歳 されど3歳」 ですねheart04







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:42Comments(0)

2010年11月19日

ぽかぽか おひさま

今日の「赤ちゃんひろば」は 
ぽかぽかとおひさまのひざしが暖かい 2階の研修室で行いましたsun

始まるまでの 楽しいひととき

   

              

   

              

   

「今日で あかちゃんひろばを卒業です」
「1歩 2歩歩きました」
「自分でも嬉しくて 得意顔です」





  

           

  

           


ママの笑顔も すてき!!

  

             

  


紙芝居や写真撮影等 時々ママの助けを借りながら
みんなで楽しく過ごしましたhappy01



山内保健センターでの 「あっぷっぷ」では



今日は26組とすごい参加者でしたが、
紙芝居や手遊びを(やきいも と はちべえさんとじゅうべえさん)  
みんな楽しく手を動かし、あそんでくれました。

ブロック積みではず~っとず~っと重ねていき
自分達の背よりも高くなると 手をたたいて喜んでいました。

お母さん、おばあちゃんの絵本の読み聞かせも楽しそうに聞いてくれました(山・田)happy01












明日は 「ゆうゆうゆうひろば」を開きます。

おさんぽがてらお出かけください sun










  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:59Comments(0)赤ちゃんひろば

2010年11月19日

お兄ちゃんは力持ち

今日は、武雄中学校3年5組の生徒さんと上西山保育園の園児さんとの「育ちあい講座」です。

園児の皆さんも、楽しみに待っていてくれて、
「お兄ちゃんと何して遊ぼうかなあ~」
「中学校 大きいかなあ~」 と 
バスの中では、みんな にこにこウキウキ!!

「あくしゅでこんにちは」の ふれあい遊び から始まりました。

一気に緊張が解けて、和やかな雰囲気に・・・

じゃんけん列車では、小さいこどもたちに遠慮気味に手を出す中学生。




絵本コーナー 折り紙コーナー 等など・・・



               


そのほかにこんな遊びも・・・
    お兄ちゃんの体は大きくて力持ち・・・



大きいお兄ちゃんも 今日ばかりは 赤ちゃん言葉(?)になって
言葉かけも とっても優しかったですheart04

    

               


あやとりもとっても上手!!

               


ままごとコーナーでは こんな事が・・・

             


おもちゃのケーキを見つけて 
    「おい (ぼく) 今日誕生日だった」と 
     自分の誕生日を思いだした中学生
急遽 ケーキを囲んで 誕生日のお祝いをする事になりました。




          
楽しい時間はあっという間に終わって
「かたづけましょう」 ことばに 「ああううん~sweat02



先生:「今日 たくさん遊んで 楽しかったひとー?」
園児:「は~い」
中学生:「は~い」

自然に拍手がおこりました





園児の皆さんから 歌のプレゼントです♪

♪ともだちになるために~♪
手話を交えて 可愛い歌声でした♪

「お世話になりました」




まだまだ遊びたいけど・・・「さようなら」




帰りのバスの中で楽しかった遊びの話で盛り上がりました。

「おい (ぼく) お兄ちゃんと人生ゲームば(を)したばい(よ)」と得意顔happy01
話をよく聞いてみると 「すごろくあそび」の事でした。

保育園についてバスから降りても、いつまでも手を振って見送ってくれましたscissors






























  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:49Comments(0)育ちあい講座

2010年11月18日

はい ポーズ!

       

「写真とっていい?」
    「はい ポ~ズ!」

           



           

   

「わぁ~ かわいい!」


今度は ママと一緒に
      「はい ポーズ!」

                        

                

               





              「かわいいねぇ~!」


    「もう一枚!」

        




        「あれ~・・・・?」

        なかなかうまくいきませんね~ sweat02


ブログ用の写真を撮ろうと カメラを向けると
こども以上に まわりの大人たちが大きな声をあげて
とっておきの一枚を狙っています

そのたびに 「わぁ~!」となったり
      「もう 一枚!」となったり・・・

カメラマンの腕はさておいて いつもこどもたちは アイドルなのですheart04





                  


       

                    


   

              


        







また今日は、北方幼稚園の 「子育て講演会」で
家庭教育支援チームが、つなぎ役として参加させていただきました。




講師は 栄養士の 畑瀬正子さん

「幼児期における食と子育てについて」と題して
実技を兼ねてのお話に 参加された保護者の方も
最後まで熱心に聞いてくださいました。

時折 会場から笑い声も聞かれ、終始和やかで



     「ふろふき大根のピーナッツ和え」「ごぼうのポタージュ」
の試食に「おいしい!!」と大満足のようでしたheart04

              




きっずステーションでは 「あいあい」 を開催しました。

        

        

        

今日は 3歳のお誕生日だったお友達にハッピーバースディーの歌のプレゼントをしたり、初参加のママがこどもたちに絵本を読んでくれたりと、今日もとてもあたたかい「あいあいタイム」でした。
こどもたちもいっぱい遊んで大満足でした(重・川)



明日は “おひさま”で 「赤ちゃんひろば」を開催します。




  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:39Comments(0)

2010年11月17日

たのしかったね~

今日は 山内中学校の3-2の生徒さんと山内保育園 
立の川内保育園の園児の皆さんとの「育ちあい講座」です。

3時間目の家庭科の「保育」時間に 園児の皆さんが中学校を訪問しましたheart04



         




広い体育館も 中学生と園児の元気で なんだか狭く感じます。
少しひんやりと寒かったのですが、それもつかの間・・・


自己紹介の後、中学生が2~3人の相手をして手をつなぎながら
「何で遊びたい?」と聞いています。
 「新聞おんせん」






思いっきり遊んで満足したら 次の遊びへ・・・










各コーナーには ままごと  ボーリング  絵本 等など・・・

あやとりでは 
「お兄ちゃんこの次知らないの?」と中学生もたじたじです。


中学生も 小さい園児さんに腰を落として話しかけたり
優しい笑顔をたくさんかけてくれたり・・・




慣れた頃に終わりに近づき 最後はすっかり仲良しです



あっという間に終わってしまいましたが、

たくさんのふれあいがあって 
   体育館中優しい空気が流れていました。


たのしかったねheart04





“おひさま”では、11月の 「ふれあいランド」です。





notesだっこして おんぶして またあしたnotes
そんなかわいい声で “おひさま”いっぱいになりました。

2階のお部屋は ぽかぽかと温かく こどもたちのほっぺも
          まっかっかっか





小春日和のいいお天気でしたsun


ごあいさつ代わりの ダンスです



手あそびは 
「てんぐのはなはな~がいぞ~・・・」



「ぱんだ うさぎ こあら」



「じゃんけんポン!」



「どうぶつたいそう 1・2・3」








「1さいになりました」  
    「2さいになりました」

ママやお友達とみんなで 「おめでとうございます」
うれしいうれしい 11月生まれのお友達の誕生会です







お話のプレゼントは「ぼくのクレヨン」 「もこもこ」
優しいお話に ママも子どもたちもうっとり・・・




  たのしかったね~heart04

「ぱんだうさぎこあら」の手あそび・・・そろそろ終わり・・・



いつの間にか知らない人同士も 仲良しにheart04

 「かわいいくつしたね~」


   
         「あらあら~」
        


                 「見る~?」
                 

  
ほほえましいふれあいに たくさん出会った「ふれあいランド」でしたheart04

今月の手作りおもちゃは
 「とばしっこアンパンマンと仲間たち」 でした。

うまく飛んだかな??

来月は  クリスマスふれあいランドです 
   12月15日(水) 10時~

   お楽しみに sign03








  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:30Comments(0)育ちあい講座

2010年11月16日

ほのぼの あったか ゆうゆうゆう




今日は “ ゆうゆうゆうひろば ” の日。

 「おはよー」  「今朝は さむかったね~」

と、あいさつを交わしながら すっかり冬支度のみなさんです。






          








          











手あそび や 体操あそび で ほっかりした後、
近況報告を してもらいました。

 「1歳になり、少し 歩けるようになりました。」

 「2、3歩 歩けるようになったけど、
     まだ ハイハイ の方が速いようです。」

 「お姉ちゃんの 七五三 の着物姿を見て
            いいな~ と言いました。」

 「おしゃべりが少しできるようになり、結婚式に参列するために
  着替えた私を見て 『ママきれい 』 と 言ってくれました。heart04









今日も ほのぼのとして あったかい ゆうゆうゆうひろば でした。








          











明日は 子育て総合支援センター“おひさま” で、
「ふれあいランド」 を 開催します。







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:22Comments(0)

2010年11月15日

今夜のおかず、何にする?





ここ数日、季節外れの 黄砂の飛来
車の汚れや お洗濯が気になりますね。

発生源の中国の砂漠地帯に積雪がなく、
地面が乾燥して黄砂が舞いやすい状況だったようです。

しかも、お隣の福岡県春日市での 砂じん濃度の計測 で
非常に高濃度の黄砂だったことも分かったそうです。

中国での積雪が遅れると
秋も 黄砂現象 が増えるかもしれないとのことです。
黄砂には 環境汚染物質などが付着しているので
お出かけの際は ご注意くださいね。







          









 “スカイ ツリー ” みたいでしょ。




 ぼくも 挑戦 sign01


          
           あ~~ぁ sweat01





 「今夜のおかず、何にしよう ・・・」


          
           「お昼寝 している間に 作らなくちゃ sign01




 「うちは から揚げ 。」

 「豚肉があったから ・・・ キムチ丼も 美味しいよね sign01

 「うちは おでん sign01
 大根 と こんにゃくは 朝のうちに炊いてきたよ。」


           
            「あじの 南蛮漬けよ。」



お日さまが差し込む 暖かい “ふれあいルーム” での
ママたちの会話に 写真を添えてみました。heart04





            



  





明日は朝日公民館で 「サンサンひろば」 を 開催します。





          
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 20:03Comments(0)

2010年11月13日

しゃぼん玉とんだ



今日は朝からどんより曇って、少々肌寒い一日でした

今日の「ふれあいの日」は、

「佐賀のバルーンにも負けないくらい
きれいなシャボン玉を空にとばそう」 と 

ママも一緒にみんなでしゃぼん玉遊びを楽しみました。




道具をそろえて、お兄ちゃんはお手伝いがとっても上手ですshine








「わああ~ おおきい~sign03




「そーっと そーっと」



「うんsign03




ママも 「フーッsign03




「お兄ちゃん 上手でしょsign03」 




「わたしも ・ ・ ・ 」




「かわりに ママがしてあげるねheart04




「わたしも しゃぼん玉大好きなのheart04




「ふくらんだheart04 ふくらんだheart04


















今日は 「武雄の物産まつり」に お出かけだったのか、 
いつもより来館者は少なかったけれど
ゆっくりとみんなでしゃぼん玉遊びを楽しみましたhappy01



たっぷり遊んだら、次は砂遊びです









砂遊びとしゃぼん玉  やっぱり自然のおもちゃは最高ですね
自分で工夫して 量を増やしたり 少なくしたり・・・

子どもなりにいろいろ考えて遊んでいる時の真剣な顔
ピカピカ光っていましたshine







             





             





橘公民館では 「子育てサロン」がありました。

母子保健推進員さんの手あそびやおやつなど、
嬉しいメニューがいっぱいでしたshine

























可愛い手づくりバックをプレゼントしてもらい 皆さん満足満足shineでした










  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 15:13Comments(0)

2010年11月12日

すてきな 偶然。




今日も ぽかぽか あったかい “おひさま” の ふれあいルームです。






          






話をしていて 家が近所だった ことが 判明し、

「今日は 思いきって来てよかった~。
     同じ町内でも 知らずにいました!

なんてことも heart04








ぽかぽか陽気に誘われて、外へ出て 砂遊び を しました。





          






          

ひなたぼっこ も 気持ちいいね heart04



山内保健センター では 「あっぷっぷ」 を 開催しました。





          

 とても 温かく、気持ちよく過ごせました。
 子どもたちは 生き生きしていて
 各コーナーで 楽しそうに遊んでいました。
 ほのぼのとした 時間が とても良かったです。   (立 ・川)






          





          








明日は “おひさま” で、ゆうゆうゆうひろば 「ふれあいの日」 を
開催します。


競輪場では
『美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会・子どもの部 』
11時ごろから 開催されます。(競技は12時ごろから始まるようです。)

明日も 秋晴れの いい天気に なりそうですね sun






          

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 20:00Comments(0)

2010年11月12日

あそび、あそぶ、遊ぼう!






昨日(11月11日)、武雄北中学校 で 「育ちあい講座」 を開催しました。

「育ちあい講座」 は
中学生と幼稚園、保育園の子どもたちとの触れ合い活動で、
中学校(家庭科の授業)に 園児が出向いていくものです。

武雄北中 3年1組 と 2組の生徒さん、
校区内の 明信幼稚園、わかき保育園、武内保育園 の 年長さん、
合わせて 99人 の 遊びを通しての 触れ合い活動でした。







          

まずは、「じゃんけん列車」 で 緊張をほぐします。





 何して あそぼ~か





 手作り遊具のコーナーです。

          




 こちらは 絵本のコーナーです。

          






 ひろ~い 体育館を いっぱい使って いろんな遊びを 展開していました。






          





    
中学生も 園児も、 みんな 夢中になって遊んでいて
だまって見ていられなくなった方も数人 ・・・



          







「子どもが一緒だから 中学生も こんなに遊べるんですよね~」

と おっしゃった 先生の言葉が 印象的でした。


夢中になって遊んでいる子どもたちを見ながら、
からだを使って、指先や目や耳、五感をフル活用して 遊ぶ って
大切だな~ と 改めて思いました。



          



 また いつか、どこかで 会えるといいね shine

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:49Comments(0)育ちあい講座

2010年11月11日

和やかに







今日は朝から 曇っていて 雨がぱらついた所もあったようで

寒くなったな~、 一歩ずつ 冬に近づいているな~ と 感じました。

でも、“おひさま” は 温かい空気に包まれていて、

外での用務を終えて 戻ってくると 何だかホッと します。



今日は “武雄北中学校 ” での 「育ちあい講座」 でした。

3年1組 と 2組の生徒さん、

校区内の 明信幼稚園、わかき保育園、武内保育園 の 年長さん、

合わせて 99人 sign01

それは それは にぎやかな 触れ合い活動 になりました。

後日、その様子の写真を掲載しますので お楽しみに heart04








  絵本 よんであげるね、 これにしよーかな。。。


          




  あら、何だか二人で 楽しそうじゃない!






  おなか すいたよ~




  手洗い、上手にできるかな?

          









  さあ、みんなで いっただきま~~す ♪♪







一緒に絵本を読んでみたり、

子ども同士で おしゃべりしたり (会話の成立は置いといて ・・・)

お母さんたちも ゆったりとした感じで 話をされていました。





市役所1階 ・きっずステーション での 「あいあい」 も ・ ・ ・


  ゆったりと あたたかな時の流れの中、子どもも大人も
  自分らしく 過ごすことが出来ていました。

  子どもたちも 遊びを通して 他の人とのつながりや
  あたたかい言葉のシャワーをいっぱい浴びて 
  たくさんの心の貯金ができているようです。   (中 ・川 )










          












明日は 西川登公民館で 「にしっこひろば」 を 開催します。
お近くの方は ぜひ お出かけください。






          

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:03Comments(0)

2010年11月10日

育ちあい





今日は、武雄市立 山内中学校 で 初の 「育ちあい講座 」 を開催しました。

山内中 3年1組 の みなさんと、

芳華保育園 の 年長さん との 触れ合い活動です。

向かい合い、園児と中学生が ペアになり 一緒に遊びます。







はじめは どちらも 緊張気味でしたが 一緒に遊ぶうちに

表情も柔らかくなり、徐々に 本領を発揮 (!?) していきました。




 ままごとコーナー


          
           えほんコーナー



 今日も 人気の しんぶん温泉


          
           ここでも “へび ” は 乗りものです sweat01



 毛糸であやとりも


          



          




 「「えーー、もう おわりぃ~!?」」



          
           後片付けも 一緒にね




 誰からともなく、アーチを作ってくれました。


           

          

 最後も みんなで 見送りました。 みんな 遊び足りな気 でした 。


学校によって、園によって、様々な表情を見せてくれる 子どもたち。

明日は 武雄北中学校 で 開催します。

どんな表情をみせてくれるのか、楽しみです。





 “おひさま” では、絵本の読み聞かせ がありました。







          





          





          



楽しい絵本を たくさん 読んでもらいました。

ありがとうございました。




明日も いっぱい あそぼうね。





  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:08Comments(0)育ちあい講座