2014年11月29日
☆ 今、大切なこと~出す言葉、入れる食☆


講師の先生は
佐賀市立城東中学校
の
中野義文先生

保護者として 子どもにどう向き合い




保護者として 子どもにどう向き合い

どう「聴く」「認める」「叱る」「伝える」か

数々の経験から 熱くあつーく 語られました

何気なくかけている ことば
毎日の 食事

何気なくかけている ことば


その大切さを あらためてふりかえり・・・・

目頭があつくなる話や 先生の情熱ほとばしる口調・姿勢に勇気づけられながら・・・

親として 何ができるか・・・・考えさせられた 時間でした

学校で先生の話を聞き大変感動したと言っていたので是非参加したいと思い出席しました。
これまでの子育てを反省するとともに日頃の言葉つかいや態度を見直し、一日一日を大切に生きていきたいと強く思いました。
ついつい否定的な声かけばかりの毎日を反省し、
思春期でコミュニケーションの少ない中、私からの一方的な発言でも構わないので ほめちぎり、自分の宝と繰り返し口にしようと思いました。






2014年11月27日
☆ 胎教パステルアート ☆


妊婦さんの為の “マタニテイーヨガ&胎教パステルアート” を開催しました


まずは 呼吸を整えて・・・

まずは
こんな色

そして
こんな カタチ
つぎは
家族の色
















「 お母さん 心を整えてね



ちいさな声に すてきな笑顔の ママ達でした



次回は 2月27日(金)です。おたのしみに・・・・

2014年11月26日
赤ちゃん登校日in武雄中学校☆
県の家庭教育支援者リーダー等養成講座の受講生のみなさん、中学生、赤ちゃんとママ♡ いろんな人との出会い。。。


「こんにちは あかちゃん ♡」
「ど~やってだっこするの~?」「ど~やったら笑ってくれるの?」

中学生 「だいじょうぶだよ~。だいじょうぶ。」
赤ちゃん 「ほんとに?。。。なんだかたのしいかも☆」

目と目で触れ合い♡

抱っこで触れ合い♡

おなかの中の赤ちゃん。。。思ったより重~い

たくさんの人 ひと にふれ合ったあとは、ほっこり~~おはなしタイム
また今日も いい出会いがここにありました
「こんにちは あかちゃん ♡」
「ど~やってだっこするの~?」「ど~やったら笑ってくれるの?」
中学生 「だいじょうぶだよ~。だいじょうぶ。」
赤ちゃん 「ほんとに?。。。なんだかたのしいかも☆」
目と目で触れ合い♡
抱っこで触れ合い♡
おなかの中の赤ちゃん。。。思ったより重~い

たくさんの人 ひと にふれ合ったあとは、ほっこり~~おはなしタイム

また今日も いい出会いがここにありました

2014年11月25日
☆武中3-4☆カトリック幼稚園☆
3連休いかが お過ごしだったでしょうか?
今日も 家庭科保育の時間に 育ちあい講座 を開催しました



武雄中学校のコミュニテイールームで 中学生と 園児さんの 異年齢交流


かるた






お兄ちゃん・お姉ちゃん


園児さんの 遊びを 真ん中に 中学生も 周りの大人も 学び多い 1時間でした




2014年11月22日
いい夫婦の日
今日は「いい夫婦(11月22日)の日」

各地でいろんなイベントが行われているようです
子育て総合支援センターでも
佐賀県立男女共同参画センターが主催で
「女性のための政策参画セミナーin武雄市」がありました
難しそうですが・・・
今日は
パパラフネットくるめの方が
「家事も育児も分かち合い」
~女性がもっと活躍するために~
というテーマでお話されました

もちろん 武雄市のお父さんたちもたくさん参加され
いつもとちょっと違った雰囲気ではなかったでしょうか


グループワークでは 和気あいあいと

武雄市でもお父さんの輪が広がっています

次回は 12月13日
伊万里市議会議員の 盛 泰子さんを講師に
「小さな想いを 大きな形に」
武雄市子育て総合支援センターで 10:00~です
ぜひ ご参加ください。

2014年11月21日
☆ 赤ちゃん集まれー ☆
今日は1歳までの 赤ちゃんが集う 「赤ちゃんひろば」の日





赤ちゃんのいい香りと お母さん達の 笑顔いっぱい



絵本「ママ」は お母さんの気持ちが い



ママとなって 出会ったたくさんの “はじめて”

とまどい 喜び 悩み 幸せ 涙 笑顔・・・

すべての “はじめて”に ありがとう

そんな気持で 読ませてもらいました


親子であそぶ 幸せなひととき


次回の 赤ちゃんひろばは 武雄市文化会館で12月5日(金) 開催



中学生とすごす 「赤ちゃん登校日」 11月26日(水)in武雄中学校も おススメです






2014年11月19日
親子でリフレッシュタイム♡
きょうも、パワフルえみせんせい

まずは、からだほぐして~^_^
リラックス~♪♪

ど~お~?
ジバニャン、そっくり
かわいかろ~?イェ~イ!!

さいごはゲームで親子同士コミュニケーション☆★

身も心もほぐれたいいひとときでした~

まずは、からだほぐして~^_^
リラックス~♪♪
ど~お~?
ジバニャン、そっくり

さいごはゲームで親子同士コミュニケーション☆★
身も心もほぐれたいいひとときでした~

2014年11月18日
育ちあい講座in山内中学校☆
~出会い~
どきどき♡わくわく♡山内保育園のお友達が山内中学校にやってきましたー!!


この日のために、一生懸命考えた遊び☆
~ふれあい~

喜んでくれる子どもたちを見て
思わずにっこり^_^
「おなまえ、な~に?」
~育ちあい~
しっぽとりでおおはしゃぎ!!
小さかった頃を思い出す♡


あったかい空気が流れます。

あっという間に楽しい時間が過ぎ
「ありがとう。」「またね。」
つぎの出会いが楽しみだね♡
どきどき♡わくわく♡山内保育園のお友達が山内中学校にやってきましたー!!
この日のために、一生懸命考えた遊び☆
~ふれあい~
喜んでくれる子どもたちを見て
思わずにっこり^_^
「おなまえ、な~に?」
~育ちあい~
しっぽとりでおおはしゃぎ!!
小さかった頃を思い出す♡
あったかい空気が流れます。
あっという間に楽しい時間が過ぎ
「ありがとう。」「またね。」
つぎの出会いが楽しみだね♡
2014年11月15日
さざんか荘におじゃましました
あっぷっぷのおともだちが、14日(金)に
山内保健センターのお隣のさざんか荘にお・で・か・け




「かわいかね~
」と、おばあちゃん方。
見守られ、抱っこされて、嬉しいね


お正月にむけて~もちつき ぺったんぺったん
おいしいおもちができたかな~

みんなで、うたっておどって
カスタやダンバリンをおばあちゃんといっしょにならしたよ


折り紙で作ったりんご
をプレゼント
また、来るね~
おばあちゃんもママも子どもたちも、みーんな笑顔
でつながったね
山内保健センターのお隣のさざんか荘にお・で・か・け


「かわいかね~

見守られ、抱っこされて、嬉しいね

お正月にむけて~もちつき ぺったんぺったん


みんなで、うたっておどって


折り紙で作ったりんご

また、来るね~

おばあちゃんもママも子どもたちも、みーんな笑顔

2014年11月14日
☆ 武雄中 ☆ 小鳩の家保育園 ☆
武雄中学校で お兄ちゃん・お姉ちゃんと 遊べるっ



育ちあい講座は 家庭科の保育の時間に 生徒が計画している 遊びの授業

的あて






中学生なりに 一生懸命 準備できていました


子どもと いっしょになって ねりきって遊ぶ・・・


そんな中学生の姿が うれしくって あこがれて 大満足の時間をすごしました



また 会いたいね
ばいばーい


2014年11月13日
☆ 武雄中学校 ☆ たちばな幼稚園 ☆
こんにちは~

家庭科 保育の時間に 「育ちあい講座」を開催


武雄中学校の生徒さんが 主体的に 交流を計画し 打ち合わせに行き おもちゃを作り・・・


園児さんが どうしたら 喜んでくれるのか みんなで考えてきました


「かわいさー


かっこいい お兄ちゃん


いっしょに遊んでくれて ありがとう

いっしょに 遊んで いっしょに 踊って たのしかったね


2014年11月12日
☆育ちあい講座in武雄中学校☆

中学校の家庭科の保育で 子どもについて学んできました


今日は あさひ保育園の園児さんとの 交流でした

中学生が予想して準備した おもちゃ は・・・


どれも 園児さん達に 大人気


やさしい お兄ちゃん・お姉ちゃんに いろいろ 教えてもらって


たっくさん 遊んだよ
たのしかったなー


お兄ちゃん・お姉ちゃん あ
り
が
と
う

今度 スーパーや 近所 で会ったら また 遊んでねー



中学生が予想して準備した おもちゃ は・・・


どれも 園児さん達に 大人気


やさしい お兄ちゃん・お姉ちゃんに いろいろ 教えてもらって


たっくさん 遊んだよ




お兄ちゃん・お姉ちゃん あ




今度 スーパーや 近所 で会ったら また 遊んでねー

2014年11月11日
☆育ちあい講座 in 山内中学校☆

はじめまして 三間坂幼稚園の年長・年少さん

お名前をよんで、名前札をつけてあげました
いろんな遊び場を作りましたよ

中学生の愛情いっぱい

キャタピラーも上手だね

ようかいウォッチの体操を、お礼に踊ってみせてくれました

いっしょにおべんとうおいしかったね。
お帰りはアーチをくぐって


楽しいひとときをすごせましたね。やさしい中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃん またあそぼうね

2014年11月11日
楽しく子育てinあさひ保育園☆
朝日町の母子推進委員さんや子育てサポーターさんなど子育て支援者の方々と一緒に
あさひ保育園にわくわくするような遊び場が広がっていました♡

普段センターや公民館で遊んでるのとは場所も人も違う中、子どもたちはキョロキョロ。。。
おかあさんたちも保育園に興味津々・・・


アンパンマン体操や腹話術での絵本の読み聞かせ☆彡
ふかしいもをみんなで食べて「今日は楽しかったね~」とほっこり

保育園の1歳児のおともだちと保育園にやってきたこどもたち
時間とともに
じわじわ~っと距離が縮まったようでした。

かわいいごほうびもありました(^-^)
「またあおうね~♡」
新たな出会いが~次への楽しみにつながった瞬間でした。
あさひ保育園にわくわくするような遊び場が広がっていました♡

普段センターや公民館で遊んでるのとは場所も人も違う中、子どもたちはキョロキョロ。。。
おかあさんたちも保育園に興味津々・・・


アンパンマン体操や腹話術での絵本の読み聞かせ☆彡
ふかしいもをみんなで食べて「今日は楽しかったね~」とほっこり


保育園の1歳児のおともだちと保育園にやってきたこどもたち
時間とともに
じわじわ~っと距離が縮まったようでした。

かわいいごほうびもありました(^-^)
「またあおうね~♡」
新たな出会いが~次への楽しみにつながった瞬間でした。
2014年11月10日
☆ たけお子どもフェスタ~みんなともだち ☆
日曜日は たけお子どもフェスタ~みんなともだち を開催



武雄市内の 親子さんが 白岩体育館に 1200人 集合


ゆるキャラ おしくらマン も 待ってたよー


みんなで遊ぶよ~
よーいドン



みんなで遊ぶよ~




おはなしコーナー


絵本つくり や 読み聞かせ


手作り布遊具「あかとんぼ」コーナー


母子保健推進協議会による 赤ちゃんコーナー





市内 幼稚園・保育園の先生といっしょに・・・

木の実や 段ボール・・つくって あそぼう

へーんしん!!


道具は 段ボールや 身の回りのもので・・・


親子で たーくさん 遊んだよ


ミランバくんも いっしょで たのしかったね



食生活推進員さん プレゼントの 「にんじんゼリー」ありがとう


地域婦人会連絡協議会のみなさんのカフェコーナー おいしいコーヒーありがとう


子育てサポーターさん や 放課後児童クラブの先生も いっしょ・・・



道具は 段ボールや 身の回りのもので・・・


親子で たーくさん 遊んだよ


ミランバくんも いっしょで たのしかったね



食生活推進員さん プレゼントの 「にんじんゼリー」ありがとう




子育てサポーターさん や 放課後児童クラブの先生も いっしょ・・・





2014年11月07日
赤ちゃんひろばin武雄文化会館
今日もにこにこ、赤ちゃんひろば♡

またまた、新しい出会いがありましたよ。

栄養士の先生の離乳食の話に真剣に聞き入るママたち。

おかわり、おかわり~!!とモグモグほおばる赤ちゃんたち☆

親も子も大満足!!
明日からの離乳食作り♡
たのしもうね~♪♪
またまた、新しい出会いがありましたよ。
栄養士の先生の離乳食の話に真剣に聞き入るママたち。
おかわり、おかわり~!!とモグモグほおばる赤ちゃんたち☆
親も子も大満足!!
明日からの離乳食作り♡
たのしもうね~♪♪
2014年11月05日
☆育ちあい講座in武雄中学校☆
今日は、たけお保育園と武雄中学校との育ちあい講座。

たくさんの遊びを中学生が考えて、保育園児たちがやって来るのを楽しみに待っていましたよ~☆彡

見たことのない中学生の手作り遊具に大興奮!!

慣れてくると、お兄ちゃんの膝の上に、ちょこん♡
中学生もまんざらではなさそうです^-^

子どもをなだめる中学生のやさしいまなざし♡♡
「わたしにもこんな時あったんだ~」「おかあさんってこんな感じかな。。。」

最後は子どもたちの大好きな「ようかい体操」でおおはしゃぎ!!!

園児は中学生の、中学生は園児の”いいとこみつけ”の時間になりました。
「またね~!」「ばいば~い!!」「またね~~。」
いつまでもいつまでも手を振る姿に、この場にいるみんなが育ちあう瞬間を見ました~♡
たくさんの遊びを中学生が考えて、保育園児たちがやって来るのを楽しみに待っていましたよ~☆彡
見たことのない中学生の手作り遊具に大興奮!!
慣れてくると、お兄ちゃんの膝の上に、ちょこん♡
中学生もまんざらではなさそうです^-^
子どもをなだめる中学生のやさしいまなざし♡♡
「わたしにもこんな時あったんだ~」「おかあさんってこんな感じかな。。。」
最後は子どもたちの大好きな「ようかい体操」でおおはしゃぎ!!!
園児は中学生の、中学生は園児の”いいとこみつけ”の時間になりました。
「またね~!」「ばいば~い!!」「またね~~。」
いつまでもいつまでも手を振る姿に、この場にいるみんなが育ちあう瞬間を見ました~♡