2013年04月30日
ホッと雨
今日は雨
ゴールデンウイークはみなさん 何処かにお出かけでしょうか
雨の日は おうちでチョット ホッとできますね
センターでは お料理があってました
お洗濯も 干してます
体をつかって
お友達といっしょに
明日からは また お外で遊べそうです。
ゴールデンウイークも まだまだ 楽しみです。
2013年04月27日
すてきな子育て
お天気も良く とっても過ごしやすい季節になりました。
ゴールデンウイークがはじまりました。

でも お休みの方ばかりではありません。
お友達のお母さんがお仕事に出ていらっしゃるという事で
自分の子どもと一緒に遊びに来られました。



市内にも子どもさんを預かる施設はたくさんあります。
子育て総合支援センターでもファミリーサポートを行ってます。
でも お母さんたちがつながって 信頼しあって お互いで子育てを助けあう

「ひとりより ふたり ふたりより 地域で子育て」って感じですね。
おばあちゃんと一緒の来館もありました。

また、第4土曜日は「子育ていろいろ相談の日」
相談というか 子どもたちの人気者になって そんなふれあいもありました。

2013年04月26日
友達できたよ!
ちょっぴり風が強かった今日ですが、天気が良くて気持ちよかったですね~

今日は遠足だったという小学校も多かったみたいですね。

そんな今日の公民館ひろばは、
橘公民館での おほしさまひろば

山内公民館での あっぷっぷひろば

東川登公民館での いちごひろば

北方公民館での ゆうゆうゆうひろば

昭和公民館での きらきらひろば

がありました。
ひろばではじめて出会う親子同士さんもたくさんいらっしゃいますが、すぐにうちとけて和気あいあい。

だって、みんな同じように子育てを楽しみ、喜び、悩み中という共通点がありますからね。
お互いの想いを分かちあえる場所

あったかい場所。
今日出会った親子さん、すっかり仲良くなられて参加した皆さんで記念撮影


これから素敵なお友達としてのお付き合いがはじまりそうでした。

一緒に大きくなっていこうね!
2013年04月25日
きれいだね
今日はとってもいい天気

心もウキウキ、楽しくなりますね。
センターに遊びに来てくれたお友達。
センターに着くなり「せんせー」と手を引いてつれていってくれたところは・・・・・・・


小さなお花がきれいに咲いていて、そのお花

小さなあなたの素敵な心に周りの大人はにっこり笑顔にさせてもらいました


ありがとう

毎日忙しくしていると、気づかなかったり見過ごしてしまいそうなことがたくさんあるけれど、こうしてみんなからいろんなことに気づかせてもらっているよ。
「きれいだね

「おもしろいね

「うれしいね

楽しいことも、嬉しいことも、悲しいことも一緒に分かち合っていこうね。
ひとりじゃないよ。
ひとりよりふたり。
ふたりよりみんなで子育て。
2013年04月24日
☆ サポーターの役割 ☆
武雄市 子育て総合支援センター で行う




今日の定例会は 武雄市図書館・歴史資料館でありました


2時間のひろばに 子育てサポーターの想いは 深く・・・


どこにいても
目で見守り 肌でふれあい 手を伸ばして 心で育み・・・


幸せの瞬間を いっしょに発見しましょう


午後からは4カ月健診 もあり・・・


武雄市図書館から ブックスタート~おひざでよんで~ で 絵本のプレゼントがありました


新センター長 吉牟田美代子先生の 武雄市だより の 取材もあり・・・
武雄市の子育て支援の輪が ひろがっています


2013年04月23日
手作りおもちゃ
最近 “おひさま”では 手作りの遊具が大人気

既製品より 遊びに夢中になっている子どもさんが多く
センターの先生たちもアイデアをだして 楽しく制作しています。
手作りの さかなつり

妹が先生と遊んでいる間にママと さかなつり

おさかなの池を 作ってます。

てづくりトンネル 上手に くぐれたかな

手作りって あったかいですよね

今日の“たけのこひろば” 手作りの ボールプール




鯉のぼりも作りました。

明日は雨予報 家でのおもちゃ作りもたのしいかも


2013年04月22日
☆ ほっと テイータイム ☆
今日も おひさまひろばは 遊びの宝箱


いろんな 場所にわくわく する 場所があるの・・・


今日は 子育て中のママの おしゃべりひろば 「オアシスひろば」開催


たまには ゆっくり お茶をのみながら・・・おはなしするのも いいものですよ


ひとりじゃないって あんしん


ひとりよりふたり ふたりより地域で 子育て


2013年04月20日
穀雨(こくう)
今日は 二十四節気の穀雨(こくう)

「穀雨」とは、「雨が降って百穀を潤す」という意味からきている言葉です。
しとしとと降る雨は気が重くなりがちですが、穀物が生長するために必要な雨
武雄もお昼前から 雨が降りだしました。

土曜日の今日は 雨もあってか 遊びに来てくれたお友だち

やっぱり ボールプールは 大人気!!




変身も大好き

お友達とも仲良く


外遊びも大好きですが、私たちにも ちょっと落ち着ける雨の日って大切ですよね

2013年04月19日
かわいい 赤ちゃん
今日は 「赤ちゃんひろば」

かわいい 赤ちゃんが せいぞろい
みんなで 輪○になり

赤ちゃんを おひざに乗せて

「いない いない ばあ」の紙芝居も みなさん 真剣に見ています

今年度から 対象を 4ヵ月~1歳までの 赤ちゃんとその保護者
と 妊婦さん です
プレママ ぜひ 参加してみませんか

“ママがママだから、ボクはママをえらんだんだよ。”


2013年04月18日
真剣なお顔
今日は天気が良くて新緑が眩しいですね~
風に揺れる葉っぱがとってもきれいです。
今日も子育て支援センター“おひさま”にはお友達がたくさん


みんな新しい手作り遊具に夢中です

棒に輪っかを通したり、箱に開いた穴に棒をさしたり、抜いたり・・・・・。
いろんなことを試してみるみんなの表情は真剣そのもの
子どもってすごい想像力や発想力があるので、大人が考えもしなかった素敵な遊びに発展することも多いですね~
我が家の子ども達も広告紙を端からくるくると巻いただけの棒がだーいすき
何本も作っては、単純に棒として使ってみたり、端と端をつなげて輪にしてみたり、いろんな物にみたててままごとしてみたり・・・。
自分で考えていろんな物を作っています。
トイレットペーパーの芯やラップの芯などがあると絶対に
「ちょうだい~
」と目を輝かせます

ついつい私は
「そんなものわざわざ使って遊ばなくても、おもちゃはいろいろあるのになー・・・」
なんて思ってしまうのですが、こうやって自分で考えて、工夫して遊ぶことってとーっても大切なのだと思います。
そんなわけで我が家は段ボールのおもちゃや紙の棒がたーくさん散乱していますが、気にしなーい

いっぱい遊んでいっぱい食べていっぱい眠って、みんな大きくなーれ!


風に揺れる葉っぱがとってもきれいです。
今日も子育て支援センター“おひさま”にはお友達がたくさん

みんな新しい手作り遊具に夢中です


棒に輪っかを通したり、箱に開いた穴に棒をさしたり、抜いたり・・・・・。
いろんなことを試してみるみんなの表情は真剣そのもの

子どもってすごい想像力や発想力があるので、大人が考えもしなかった素敵な遊びに発展することも多いですね~

我が家の子ども達も広告紙を端からくるくると巻いただけの棒がだーいすき

何本も作っては、単純に棒として使ってみたり、端と端をつなげて輪にしてみたり、いろんな物にみたててままごとしてみたり・・・。
自分で考えていろんな物を作っています。
トイレットペーパーの芯やラップの芯などがあると絶対に
「ちょうだい~



ついつい私は
「そんなものわざわざ使って遊ばなくても、おもちゃはいろいろあるのになー・・・」
なんて思ってしまうのですが、こうやって自分で考えて、工夫して遊ぶことってとーっても大切なのだと思います。
そんなわけで我が家は段ボールのおもちゃや紙の棒がたーくさん散乱していますが、気にしなーい


いっぱい遊んでいっぱい食べていっぱい眠って、みんな大きくなーれ!
2013年04月17日
親子でリフレッシュタイム
今朝の武雄は 大雨でした。

夜明けには カミナリもなったようです

でも お昼になると 晴れてきました。

青葉も まぶしく

今日は 子育て総合支援センターで 月に一回の
「親子でリフレッシュタイム」


音楽あそびがありました。

最初は 音楽にあわせ ボールを ぽ~ん

布は ふわふわ

アリさんみたいに 小さくなって

ゾウさんみたいに 大きくなって

1時間程度の 短い時間でしたが たくさんの“音”を楽しみました。


2013年04月16日
あっぷっぷ
毎週火・金曜日に 山内保健センターで 「あっぷっぷ」があってます。
今日の 「あっぷっぷ」
毎回 多くの 親子さんが 集まってます。
初参加の方も 2組いらっしゃいましたが
みんなと すぐにとけこみ
みなさん ぜひ 遊びに来てください。
子育て総合支援センター“おひさま”では
手作りおもちゃがいっぱい
牛乳パックの 階段
牛乳パックの ビックリ箱
これは 何だと思いますか
じゃじゃじゃ~ん 登場!!
毎日 たのしい遊びが 生まれています。
2013年04月15日
よいこの日
今日は4月15日

「よ(4) い(1) こ(5)の日」
“よいこって どんなこ?”

武雄市図書館で こんな絵本を見つけました

「いいこって どんなこ?」
子どもだって、いろいろな不安を抱えながら毎日を生きているのだと思います。
そんな時、子どものまわりにお母さんでも、お父さんでも、おばあさんでも、
おじいさんでも、先生でも、あるいは隣のおばさんやおじさんでも、
その子をまるごと受け入れて、うんと愛してくれる人がいたら、どんなにいいでしょう。
素敵な何かが 見つかりそうです。


みなさん この絵本を手にとってみてください。


今日の“おひさま”は

「何を 話しているのでしょう」

「お母さんの おひざって 気持ちいい~」

「今度は 何で遊ぼうかな~」

ほのぼのとした 時間が 流れました。
また 明日はどんな 出会いがあるのかな


2013年04月13日
☆ の~んびり 土曜日 ☆
今日は ひさしぶりに あたたかくなって 気持ちのいい一日でしたね


土曜は ちょっとひと休み


みんな うららかな 春を 楽しんで いらっしゃるのでしょうね


それとも・・・兄弟で お友達と 遊んでいるのかな~??
ちょっと 少ないおひさまひろばでしたが・・・
これも 武雄市の親子さんが 元気な証拠


親子で一緒に・・・


家族でいっしょに のんびり ゆっくりお休みしましょー


2013年04月12日
つながる幸せ
今日も風はちょっぴり冷たかったけれど、良いお天気でしたね。

プランターの花も色鮮やかで、美しいですね~。春ですね~


今日は西川登公民館と若木公民館で公民館ひろばがありました。
西川登公民館のにしっこひろばではこんな感じで楽しい時間をすごされていました。
お母さん達はおしゃべりしながら情報交換をして、子どもたちはお友達と一緒に遊んで・・・・
みんな思い思いにすごしていても、そこには人と人とがつながった、あたたかい空間が広がっていました。
若木公民館のくすっこひろばでも・・・
みんなに笑顔がこぼれます。
みんなで一緒に子育てをする幸せを感じることができます。

子育て中のお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、ぜひ公民館ひろばに参加してみてくださいね

明日もいい天気になりそうですね。

子育て支援センター“おひさま” は土曜日もみなさんをお待ちしていますよー。

2013年04月11日
元気が一番
最近は暖かくなったり寒くなったりで体調管理も大変です。

皆さん風邪などひかれてませんか?

子育て総合支援センター“おひさま” に来られるお母さんやお子さんの中にも
「体調をくずしてしばらく家にこもってました~。」
とおっしゃる方もチラホラ。

子育て中のお母さんには休日というものがないと言ってもいいですよね~。
休みたくてもゆっくり休めないのは辛いものです。
それでも、なんとか元気になってまた笑顔でここに遊びに来てもらえるととっても嬉しいです。
お母さんの元気な笑顔を見るとホッとします。

ひとりで我慢せずにすむ、そんなあたたかい環境がお母さんを包む社会になればいいですね。
ひとりよりふたり

ふたりよりみんなで子育て

おひさまは月曜日から土曜日の朝9時から夕方6時まで開いていますよ

子育て中のお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お待ちしています

2013年04月10日
ひとりじゃないよ
4月になってからもう10日。
この春から新生活がスタートされた方も多いかと思います。
新生活はわくわく
どきどき
希望でいっぱいですね~
でも、いろんなことが変わるので慣れるまでが大変
必要以上に疲れてしまうことも多いものです。
かく言う私もこの4月から新しい環境に身を置いて、右も左もわからず戸惑うばかりです。
こんなに新しい環境に慣れるまでが大変なんて・・・・・、実際にそういう環境になってみないとわからないものですねー。
去年はうちの子ども達2人は、小学校に入学し
幼稚園に入園し
家族も大きく生活が変化しました。
あの時、子ども達は新しい生活に期待感でいっぱいの反面、大きな不安感に押しつぶされそうだったんだろうな~と、今実感しています。
そういうとき子どもがホッとできる家庭、ママであったかな~?!と今頃になって反省する私です。
もうあれから1年がすぎ、子どもたちは学校や幼稚園という環境にはすっかり慣れたようですが、またこの4月、新しい先生や友達に少なからず戸惑っているようです。
特に恥ずかしがり屋の下の子は、最近すっかり甘えん坊になっています。
何かにつけて抱っこをせがみ、わがままもいーーーっぱい
でもなるべく、できる限り、子どもの言うことを聞いてあげて抱っこしてあげたいなーと思います。
正直私自身も環境の変化で疲れているので、あまり心の余裕はありませんけどね・・・・
それでも・・・ね。
子ども達の心細くって不安な気持ちが今はよくわかるから。
そして、周りの人達の笑顔がそんな不安な人の心をどれほど安心させてくれるのか、わが身をもって今すごーーーく実感しているから。



「ひとりじゃないよ そばにいるよ だいじょうぶだよ」

この春から新生活がスタートされた方も多いかと思います。
新生活はわくわく



でも、いろんなことが変わるので慣れるまでが大変

必要以上に疲れてしまうことも多いものです。
かく言う私もこの4月から新しい環境に身を置いて、右も左もわからず戸惑うばかりです。

こんなに新しい環境に慣れるまでが大変なんて・・・・・、実際にそういう環境になってみないとわからないものですねー。
去年はうちの子ども達2人は、小学校に入学し


あの時、子ども達は新しい生活に期待感でいっぱいの反面、大きな不安感に押しつぶされそうだったんだろうな~と、今実感しています。
そういうとき子どもがホッとできる家庭、ママであったかな~?!と今頃になって反省する私です。

もうあれから1年がすぎ、子どもたちは学校や幼稚園という環境にはすっかり慣れたようですが、またこの4月、新しい先生や友達に少なからず戸惑っているようです。
特に恥ずかしがり屋の下の子は、最近すっかり甘えん坊になっています。
何かにつけて抱っこをせがみ、わがままもいーーーっぱい

でもなるべく、できる限り、子どもの言うことを聞いてあげて抱っこしてあげたいなーと思います。
正直私自身も環境の変化で疲れているので、あまり心の余裕はありませんけどね・・・・

それでも・・・ね。
子ども達の心細くって不安な気持ちが今はよくわかるから。
そして、周りの人達の笑顔がそんな不安な人の心をどれほど安心させてくれるのか、わが身をもって今すごーーーく実感しているから。





2013年04月09日
☆ 地域でさく華 ☆
「わー かわいいー


火曜金曜は 各町公民館で 「公民館ひろば」を開催


朝日公民館ひろばでは「サンサンひろば」


10時~ たーっぷり遊んだあとは・・・ むーすんでー ひーらーいーて
・・・そして 絵本「おっぱい」
川良公民館「ばるーんひろば」では・・・
ゆらゆらー トントン だきしめ・・・子育てで大事なことってこんなことよー
武雄市役所 きっずステーションでは・・・
山内保健センター「あっぷっぷ」では・・・
こどもを真ん中に あたたかい支援の輪がひろがっています
ひとりよりふたり ふたりより地域で 子育て
2013年04月08日
☆ こどもの成長 ☆
「わー こんなに 大きくなったの~」
オアシスひろば では こどもの育ちを真ん中に 保護者同士がおしゃべりしながら つながっていきます
ほうらー お手て ぺったーん
足も ぺったーん
むにゅー って感じが いやなのねー ・・・だいじょうぶ だいじょうぶ
親子でいっしょに 楽しいひととき・・・ 安心感の コップも いっぱーい
わー こんなこともできるように なったのねー
うまれたころの感動を・・・ ときどき 思い出してね
☆ こどもの笑顔が 武雄市の宝 ☆
若木町支援者交流会 では 子育て支援者の方で あいさつ運動を してくださることになりました。
こどもの成長を 受け止める 保護者を 支える 支援者のかたも 頑張っています
ひとりよりふたり ふたりより地域で 子育て
2013年04月06日
春の雨
4月最初の土曜日は あいにくの雨

市内の保育園で入園式があったようです


周りのお友達からの「おめでと~」と声をかけられ

新しい環境で みんながんばります

子育て総合支援センターのある 北方支所では
今日は 「ふみきり教室」が行われる予定でした



ですが 雨

パトカーも来ていて 子どもたちは 喜ぶだろうなと思っていましたが
残念でした。

今日は 「よ(4)む(6)日」

お母さんのおひざで読んでもらうと とても 嬉しくなります

4月6日に行われます 『武雄温泉春まつり』は
「神事」・「宵みこし」 は予定通り行われます。
【問合せ先】武雄温泉春まつり実行委員会事務所
電話番号:0954-23-2144
また、北方町で予定されておりました『第2回北方町桜まつり』は
会場の回復が見込まれないため中止になりました。


