2015年04月18日
親子でダンス♡inあさひ保育園
今日は
あさひ保育園で
3,4歳児とその保護者のみなさんで





最初はぎこちなかった親子さんも~
体を動かしていくうちに
笑顔が見られ
楽しみながら
リフレッシュ

保護者さんの笑顔を見て
子どもたちもにっこり

最後は
お家の方におんぶしてもらい
安心感

いつまでもお家の方の背中のぬくもりを忘れず
ゆっくり、ゆっくり
育っていくのでしょうね。。。
ダンスをきっかけに
新たな親子の発見があったようですよ 

2014年11月29日
☆ 今、大切なこと~出す言葉、入れる食☆


講師の先生は
佐賀市立城東中学校
の
中野義文先生

保護者として 子どもにどう向き合い




保護者として 子どもにどう向き合い

どう「聴く」「認める」「叱る」「伝える」か

数々の経験から 熱くあつーく 語られました

何気なくかけている ことば
毎日の 食事

何気なくかけている ことば


その大切さを あらためてふりかえり・・・・

目頭があつくなる話や 先生の情熱ほとばしる口調・姿勢に勇気づけられながら・・・

親として 何ができるか・・・・考えさせられた 時間でした

学校で先生の話を聞き大変感動したと言っていたので是非参加したいと思い出席しました。
これまでの子育てを反省するとともに日頃の言葉つかいや態度を見直し、一日一日を大切に生きていきたいと強く思いました。
ついつい否定的な声かけばかりの毎日を反省し、
思春期でコミュニケーションの少ない中、私からの一方的な発言でも構わないので ほめちぎり、自分の宝と繰り返し口にしようと思いました。






2014年09月20日
☆ コーチin武雄 ☆
今日は 武雄市文化会館で 「子育て・親育ち講座」を 開催



諫早こどもの城 館長 池田 尚 さん のあつーいメッセージと・・・


絶妙な かけあい・・・




一同 身を乗り出して 聞き入っていました


そのままの あなたで 大丈夫


心の壁をさげて



嫌いなものも いつかは好きになるかも・・・「自分できめんしゃい」


いっしょに 遊べる大人が 武雄市にも 増えますように・・・

2014年07月28日
ありのまま子育て
井桁 容子先生をお招きしました

人はみんな違っていることを認めてね

子どもの持つ力やその子らしさをありのままに~

2013年09月14日
☆ 0~3歳を大切に ☆
今日は第一回子育て・親育ち講座を開催しました


講師は 長崎市菜の花保育園園長 石木和子先生

演題「乳児期のからだとこころを育てるために今できること」

赤ちゃんは しっかり目をみてあやしてあげてね

しっかり 股を開いて抱っこやおんぶを したほうがいいですね

紙おむつって こんなに水をすうんですよー パンツをこまめにかえてあげてね


「明日を拓く力の土台を育てる」ために
体づくり・食育・睡眠のリズム・・を きめ細やかに 熱く語られました


保護者さんばかりではなく保育士さんも


・・・体のいろいろなところを十分に使うことを意識して、体験して

子ども本来の力が発揮できるような保育を

「手がない」「忙しい」に負けないでがんばります

明日を拓く たくましい武雄っ子が たくさん育ちますように・・・
2012年12月08日
♡ うちの子 最高 ♡
みなさん 平日はお仕事 おつかれさまです

せっかくの お休み ゆっくりしたいところでしょうが・・・




そんなわたし達に つきあって 遊んでくれて ありがとうございます




武雄市では 「子どもの笑顔は 地域の宝」~今、支えあい つながりあう 子育てを


というテーマのもと・・・








聞いていると 笑えて泣けて・・ 元気になれる講演会でした


うちの子最高! となりの子もステキ! やっぱり武雄の子いいね!