スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年12月04日

☆ むかーし むかし ☆


  むかーし むかし あるところに・・・appleapple






















かわいい 赤ずきんちゃんが おりました・・・heart04heart04

  おばあさんが病気なので ひとりで お見舞いに行くことにしましたpresentpresent





















がんばってねっ ターッチanimal4animal4


          そんな様子をみていた おおかみは 先回りして おばあさんを 食べてしまいましたdogdog
                          がおーsurprise



   なぜか 白雪姫に シンデレラも・・・chickchickwobbly


  たのしい おひさま村では みんな平和に 過ごしましたとさ チャンチャンchikenchiken




 
















 今日は 子育て応援クッキングもあって おなかいっぱいになりました・・・heart04heart04



武雄市役所 きっずステーション でも たのしい子育ての輪が ひろがりましたtuliptulip



      今日も たのしかーったあanimalanimal  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:16Comments(0)子育て応援クッキング

2012年10月31日

☆ はろはろハロウイーン ☆


・・・古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられhospital
       現在のハロウィンになったとされているそうで・・・impactimpact
・・ケルト族の1年の終わりは10月31日でring
  この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていますnightnight
・これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いたのが ハロウインのはじまりheart04heart04




















南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立てcrowncrown
 魔女やお化けに仮装した子供達がanimal2animal2
「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねてcakecake
家庭では、カボチャの菓子を作り、
子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりするそうですhouse



みんなのおうち“おひさま”では 子育て応援クッキングでカボチャ料理と茶碗蒸し、ふりかけをつくりましたbudbud



みんないっしょに つくって しゃべって 楽しそう・・happy02





















“おひさま”の一室では 「こどものための情報たまてばこ ゆうぽっぽ」の編集会議中kinoko2kinoko3





















“おひさま”の別部屋では 武雄市子育てサポーターさんの 定例会 開催中appleapple





















“おひさま”2階では 親子さん達が 縦横無尽に おひさまパーテイーを満喫中flowerflower





















みんなのおうち“おひさま”では sun
今日もたくさんの 親子さん 支援者のみんなさんでにぎわいました・・birthdaybirthday
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:06Comments(0)子育て応援クッキング

2012年06月14日

☆家族で食卓を囲む日☆


今日は食育課との共催 「子育て応援クッキング」を開催しましたtuliptulip
子どもたちの 健やかな心と体の成長を願って 食育教室を行いました。chickchick

 

家庭教育支援チーム“え ん”でも ・・・
red 家族で食卓を囲む日redを 月に1日設け 企業や関係団体等を 訪問するなかで
     食の大切さ、食を通した夫婦・親子の絆づくりを 提案していっていますanimalanimal



今日のメニューは 「ごまどうふ」frogfrog




 
子ども達は 武雄市子育てサポーターさん と 母推さんが しっかりサポートしますanimal4animal4


 
 まだかな~ おいしいにおいが してきたぞ~heart04heart04



お母さん わたしのために つくってくれて ありがとうappleapple




















試食しながら 福田栄養士さんから 「子どものおやつ」についての食育講話もありましたbreadbread


 みんなが 毎日 ゲンキに楽しく 大きくなるために とっても大事な 食

今日の参加者のみなさんに 聴いてみると・・・・

clover 週に3回ぐらいは 家族で食卓を囲んでいます・・・
 なるべく テレビをつけないで 子どもの園での様子をきくようにしています

clover ほぼ毎日夕食は 家族で食卓を囲んでいます・・・
  子どもが小さいので 食べられるものを作っています。
  家族でいっしょのものを 食べるように心がけています。

clover 子どもが ちょろちょろして いつもおこってしまって 楽しんで囲んでいません。

 ・・・という声も・・・子どもの適量を考えたり、親と子のかけひきがあったり、
 子どもたちは 食べ物を食べながら 親からの愛情やぬくもりを感じているのでしょうねanimal3animal3

そして・・・sun子どもの笑顔は おとうさん・おかあさんの 活力源sun

 さあ~ みなさんのご家庭でも 家族で食卓を囲む日を 設けませんか??
 


 


 

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:24Comments(0)子育て応援クッキング