スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年12月28日

「よいお年をお迎えください」

今年も今日で最後となりました。


“おひさま”も新年を迎える準備が出来ました。






時折 強い風がびゅうびゅうと吹いて 外はとっても寒かったのですが、今年最後のごあいさつを交わすこども達とママ。

「よいおとしをおむかえください」 

    「おせわになりました」         

         「らいねんもよろしく」

年の瀬のごあいさつです。




















来年は うさぎ年


うさぎは「家内安全」をよぶ動物とされているそうです。

来年もこども達が いっぱい幸せでありますように。
そして いつもこども達のまわりに、とびっきりの笑顔がありますように・・・














今年も子どもたちからたくさんの元気と笑顔と感動をもらい、
楽しい1年を過ごすことができました。
おかげさまで私たちもまたひとつ学び、成長させてもらいました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。






  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:06Comments(0)

2010年12月27日

作って食べて話して遊んで楽しい一日



クリスマスも過ぎ、連日のパーティメニューもそろそろひと段落でしょうか?
今日は、橘公民館で出前講座として 親子料理教室に参加しました。

初めに今月のおすすめ絵本「おもちのきもち」を読んで

クッキングスタート!!

ハム チーズ 人参を型抜きしたり、包丁で切ったり、米を研いだり

慎重に作業をすすめます。








「デコレーション寿司」 「さつま芋茶きん」 「雑煮」 を作りました。
(お餅はつきたてです)






途中で 食育かるたもあり、
手遊び お正月のおもちつき で楽しみました。




                



きれいにかざりつけして切り分けます。



主事さんも慣れた手つきで・・・



「いただきま~す」




「おいしいねえ~」 「おなかいっぱい!」

満足 満足の子どもたちでした。
食べた後はお片付け。


橘食改の皆さんも一緒に作ってくださいました。


最後はみんなで 記念の一枚!



年末のさむ~い一日に、作って食べて  話して遊んで 
楽しい一日でした。





一方 “おひさま”では


クリスマスツリーもお片付けです。






ぼくもお手伝いheart04



こども達にたくさんの夢を運んでくれた サンタのおじいさん(パパ?ママ?)
どうもお疲れさまでした。また来年!




「これが人見知りなんでしょうか?」




ママに抱っこしてもらうと ほら このとおりheart04




にっこり笑って ママも安心ですheart04






















子どもと遊びながら、
  「大掃除もしなくては・・・」
         「おせち料理に挑戦しようかなぁ~」

年末の忙しさが伝わってきます。


“おひさま”もいよいよ今年も明日まで。
最近の寒さで、年末らしくなりましたが、
お掃除するには、もうちょっと暖かい方がいいですね。
























  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:39Comments(0)

2010年12月25日

サンタさんがきたよ





 「サンタさんが シンケンジャーの剣を持って来てくれたよ。」

 「ぼくね、組み立ててから ボールを転がすの」

 「ダンプカーやったよ!」 

今日の子どもたちは 朝からちょっと テンション高めでしたsweat01

 「うちは 雪のため(?) プレゼントが届くのが遅くなってます」 という ところも ・・・。







今日は 「子育ていろいろ 相談の日」 でもあり、相談員さんも
今年最後の ゆうゆうゆうひろば に 参加してくださいました。

『今日はクリスマスsign01 はじけて踊ろうsign03
ということで、ポンポンや好きな楽器を持って、
いつもより 多めに(?!) 踊りました。






          

















からだも 温まったところで 紙芝居タイム。




          



最後は 「いっぽんばし コチョコチョ」。 みんな 大喜びでした。












雪がちらつく 寒い中 集まってくれた皆さんの “元気” のおかげで
とっても 楽しいひろばになりました。heart04





           



 どうも ありがとうございました。


          






  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:46Comments(0)

2010年12月24日

イヴの日に ・・・





今日は クリスマスイヴ。

ママたちの会話の中身は クリスマスプレゼントのことで持ちきりでした。

かわいい子どもたちの 夢 をこわさないように、
サンタさんたちも 大変のようです sweat01





先日、サンタさんに届けてもらった
武雄中央ライオンズクラブ さんからのプレゼントを設置しました。

子どもたちは 新しい遊具に 大喜び  heart04
これから みんなで 大切に使わせていただきます。






















こちらは 山内保健センターでの あっぷっぷ です。







  今日も とても あったかい あっぷっぷタイムでした。
  赤ちゃんコーナーでは たくさんの親子さんの交流も活発になり
  赤ちゃんにとっても 居心地のいい あっぷっぷ になって来て
  うれしく思いました。
                              (元 ・川)

















橘公民館では おほしさまひろば を開催しました。





















  男の子が多かったので とてもにぎやかでした。
  子ども同士でも 仲良く楽しそうに遊んでいました。
  クリスマスイヴ ということもあり、
  絵本の 「まどからの おくりもの」 は大受けでした。
                          (岸 ・草)




          









 『ねぇねぇ、サンタさんに なにお願いしたぁ





明日は 雪になりそうですsnow
雪の街から みんなの夢を 届けてくれるといいですね heart04






night
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:37Comments(0)

2010年12月22日

乃東生ず (なつかれぐさ しょうず)





昨日の、山内保健センターでの あっぷっぷ の様子を
お届けします。

  雨のせいか10組と少なめでした
  しかし、センターの中では 雨にも負けず 楽しく遊びました
 
  手遊び ♪げんこつやまのたぬきさん♪ では
  お母さんのお膝の上で 赤ちゃんたちもニコニコ

  初参加の5か月の赤ちゃん、お母さんと 一緒に来られたおばあちゃん
   「ここは広くてよかねえ」 と 目を細めて言って下さいました

                                   (直 ・初)





          





あっぷっぷ は 明後日、24日(金)が年内 最後の開催です。
お近くの方は ぜひ 遊びに来てください。




今日は “おひさま” で 「子育ておうえんクッキング」 が ありました。




ママから離れて少し不安げな 子どもたち。
でも、サポーターさんの知恵と経験による 巧みな軌道修正で ・・・





このとおり shine

いつの間にか 遊びに夢中になっています。








 御散歩に行ってきたよ~


          
           おかえり~





食育課長も 目じりが下がりっぱなし でしたよ sweat01









調理室では 「クリスマスメニュー」 に 大はりきりの ママたちでした。




 できあがり~ shine ちょっと ひと手間、 ひと工夫 で
 カラフルに仕上がり、 とっても おいしそう heart04








みんなで食べると 一段とおいしいね heart04


明日(23日)は 天皇誕生日 で “おひさま” は お休みです。

夜7時から “おひさま” の近くの「北方中央線付近」で
イルミネーション事業記念イベントとして 花火大会 があります。

冬の花火も きっと きれいですよ shine (ちょっと寒いけどsweat01













  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:35Comments(0)

2010年12月21日

ランチを囲んで ゆっくりおしゃべり





朝日公民館で 「サンサンひろば」 を開催しました。









今日は、毎月1回 開催している ひろば + 出前講座 「食育教室 」
地域の方々にも参加いただき、たくさんの人で賑わいました。













 「今 何ヵ月~?」  「住まいはどの辺?」

初参加の親子さんが 多かったのですが、参加された地域の方に
声を掛けてもらい、抱っこや おんぶをしてもらったり、
一緒に絵本を見たりして 和やかに過ごされていました。






そして ランチタイム shine

朝日公民館の河内館長さん から
最近の子育て事情について お話し いただいたあと、
栄養士の 畑瀬さんから 食育の話をしてもらいました。

野菜をたっぷり使ったメニューの ランチを囲んで、
おしゃべりにも 花が咲いていました。heart04











武内公民館では たけのこひろば を開催しました。
こちらは 2ヵ月に1回 (偶数月)の開催です。














年末でもあり、風邪なども流行っているのか、2組の参加でした。
初対面だった(と思う) のですが、環境が似ているお母さん同士、
子育ての話、地域のことなど サポーターも 交ざって ゆっくり話をしたり、
子どもと手遊びやダンスをしたり、絵本を楽しんだりして
雨の日のひとときを 過ごされました。







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:42Comments(0)公民館ひろば

2010年12月21日

今日も “遊ぶ・友・有り” ゆうゆうゆう






朝から 雨が降っていて、今日の ひろばは 少ないかなぁ ・・・
と 思っていましたが、嬉しい誤算 sign01

にぎやかな ゆうゆうゆうひろば になりました。


















みんなで すずを片手に リズムに乗って “ホーキ ポーキ” を 踊ります。








 ワタシも いっしょに たのしんでるよ heart04




 はじめは 座って見ていた 紙芝居も ・・・





 思わず 近づかずには いられません eye









手遊びに、リズム体操、紙芝居などを みんなで楽しむ
「ゆうゆうゆう ひろば」
年内は あと1回、25日(土)に 開催します。





          
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:33Comments(0)

2010年12月20日

♪リズムに乗ってクリスマス♪




今日は たんぽぽ教室のお友達と一緒に 「ダンス教室」ですnotes
もうすぐクリスマスという事で、それぞれにかわいいトナカイさんになったり サンタさんになったり・・・





           



           




楽しいクリスマスソング
「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」 や

嵐の
「ARASI」 「ONE LOVE」 等 皆のりのりですnotes



           



           



           




赤ちゃんも
 「ぼくも早く したいなあ~」(?)



            



今日は一日中 ぽかぽかの一日でしたが、ダンスを楽しんだら体も温かくなり、皆さんの気持ちも解れ、ママ同士のおしゃべりも楽しそうでした。


明日は
「ゆうゆうゆうひろば」 「さんさんひろば」 「あいあい」 
「あっぷっぷ」 「たけのこひろば」 
いろんな所でひろばがあります。

お近くのひろばへお出かけください。











  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:09Comments(0)

2010年12月20日

みんなともだち

12月19日 日曜日 武雄市文化会館で
『子育て支援フェスタ“みんなともだち”』を開催しました。




このフェスタは
市内で子育て支援に携わっている団体による、手づくりのフェスタで、
遊びのコーナー 展示のコーナー おやつコーナー ステージの発表 と、準備から当日まで みなさんの子育てに寄せる熱い思いが込められていました。


開場を待つ長蛇の列



開場とともに




いろんな姿でお出迎え





遊びのコーナーでは、武雄市保育部会 幼稚園連合会の先生方の
積木 じしゃく さかなつり ヘビ作り等、こども達の興味をそそる
遊びがいっぱいで、皆目をキラキラ輝かせて遊びに夢中でした。







絵本の読み聞かせコーナーでは

  



展示コーナーでは

 


計測コーナーでは
「大きくなったね」  身長と体重を測ってもらったり
パパの妊婦体験もあって・・・

  




ステージでは

橘町のときわひょっとこ会の皆さんの『ひょっとこおどり』

  

会場の子どもたちもステージの上にあがって 一緒に踊ってみました

  

3歳の子どもさんも会員として活躍中で、お祝いの席や毎年日向市で行われる『ひょっとこおどり』の大会にも出場されていて、夢は『橘町で大会の開催をしたい』と言う事でした。


おはなし会たけおの皆さんの『花さき山』

ピアノの調べにのせて・・・ 
  


武雄市ジュニアリーダーズクラブの皆さんの『お兄さんとお姉さんと一緒』

会場一体となって 歌遊びとボール送りゲーム を楽しみました

 

子どもより一生懸命にボールを追っかけている パパの姿に
思わず にっこり!!


佐賀女子短期大学ミュージカル部の皆さんの 『三びきのこぶた』

お話の中に歌あり踊りありで、元気いっぱいのステージに、
子どもも大人も お話の世界に入り込んでいました。

  

フィナーレは 『手のひらを太陽に』にあわせて 全員ステージに





森恵美さんのパワフルで笑顔いっぱいの進行で、感動のフィナーレでした。





帰る時に出口で 「武雄市食生活改善推進協議会」の皆さまの
手づくりおやつ 『黒米クッキー』を頂いて ニコニコの子どもたちでした。





去年は、新型インフルエンザの流行で実施できませんでしたが、
「今年は去年の分まで楽しんでもらいたい」とスタッフ一同の願いで開催した「みんなともだち」です。
ステージを盛り上げてくださった方、わいわい広場を盛り上げてくださった方、準備から当日まで協力を頂いた ボランティアの方 本当に有難うございました。


子育ては、楽しいけれど苦しい時もある
「一人でがんばらなくても 仲間がいるよ」
という メッセージはきっと皆さんに届いたと思います。


これからも
「ひとりよりふたり ふたりよりみんなで子育て」を合言葉に、
応援してくださる皆さんと一緒にがんばっていきたいと思います。 















  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:50Comments(0)

2010年12月18日

“親” という しごと







今日は、 「子育て・親育ち講座 」 の9回目で

佐賀・筑後地区LD・ADHDおよびその周辺児・者 親の会 「夢気球」
会長 の 山内久仁子 さんに 「子どもの発達について」 とのテーマで
お話しいただきました。





2002年の文部省の調査では、6.3%の子が LD・ADHD で、
“グレーゾーン” と呼ばれる子を含めると 1割になるそうです。

“目に見えない障がい” であるため 集団生活の中では
その行動は誤解されやすく、
親に対しては 「しつけがなっていない 」 と言われたり、
漢字の書き取りやノートをとることなど 何でもないことでも
その子にとっては苦手なことを 無理強いされ、そのために
二次的障がいを引き起こしてしまうことがある ということなど
ご自身の経験を含めてお話しいただきました。






今でこそ様々な支援がなされていますが、20年ほど前は
ほとんど認知されておらず、孤軍奮闘、
大変な思いで子育てをされていた お話しに

“親” の深い愛情と 強いエネルギー を 感じました。

子どものことを受け止め、
きちんと向き合って話を “聴く” ということの大切さ
そして、分かりあえる “仲間” の大切さ
改めて感じた 今日の講座でした。






“おひさま” には今日もたくさんの かわいい笑顔が集まりました。





お母さんの姿が見えないと 泣いていた子どもたちも
いつの間にか お母さんから離れても平気になり、
音楽が流れると 身体で リズムをとって ルンルン
いい調子です heart04
















          



          













          




          



明日、12月19日(日) は 武雄市文化会館 大ホール で

 第8回 武雄市子育て支援フェスタ 「みんなともだち」 を 開催します。

12時30分 開場、 13時開演 となっています。

ご家族揃って お出かけください。









  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 21:06Comments(0)

2010年12月17日

ひろばの出会い

赤ちゃんのほっぺheart04












赤ちゃんのおめめheart04







ママの優しい目heart04















赤ちゃんを見ていると、ついつい顔がほころび、優しい気持ちになります。
赤ちゃんは、不思議な力を持っていますね。


今日は “おひさま”で赤ちゃんひろばを開催しました。
初参加の方が4組で、今月で1歳になる赤ちゃんも4組。

「4ヵ月頃から赤ちゃんひろばに来始めたのに、もう1歳になるのか・・・」 と成長の速さを感じているママ達。








1月から母親に預けて仕事復帰。
淋しく思っているのはママだけかも・・・「土曜日には 時々“おひさま”に遊びに来ます」と heart04








「離乳食を始めたい」というお話も出て、「ぼちぼちいきましょう」と先輩ママに励ましてもらってheart04




途中保健師さんも来てもらい、いろいろアドバイスをしていただきました。
安心安心のママ達でした。



紙芝居はママが・・・








これからも このひろばでの出会いを、大切にしてもらいたいですね。


















  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:01Comments(0)赤ちゃんひろば

2010年12月17日

「いちごひろば」




「ごみ収集車で~す ごみ収集車で~す」

ここは 東川登公民館での 「いちごひろば」です。
今日は、母子保健推進員さん主催の「子育てサロン」と合同開催です。


ここでも ヘビ君が大活躍!




「あのぉ~ しんぶんが・・・」



 










東川登町のママとこども達。
サポーターさんや母子保健推進員さん、公民館の方の見守りの中、ひざを交えたおしゃべりの中に、安心してのびのびと遊んでいるこどもたちでした。





                                        


2ヵ月に1回開催している 「いちごひろば」ですが、これとは別に、週に1回 自主的な サークルがあっています。
友だちが欲しいママ 子どもの事でおしゃべりをしたい方 一緒に参加しませんか?


連絡先 
   東川登公民館        ☎ 23-3009
   子育て総合支援センター  ☎ 36-3700


外は冷たい風が吹いてとても寒かったけれど、「いちごひろば」の中は、アットホームな感じでぽかぽかでした sun


  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:13Comments(0)公民館ひろば

2010年12月16日

今年もあとわずか。。




「さっむっ~」  
      「ゆきがふったね~」
           「“おひさま”はあったか~い」

玄関を入ってくるママの第1声です。

こども達もほかほかの防寒着を着て
   「おはようございます~」

 元気なあいさつに 私たちも気合が入ります。


               



               


          こども達は、「みたてあそび」が本当に上手ですね。
          四角い積木が 魚になったり飛行機になったり・・・
          こどもの想像力で何にでも変身する事が出来ます。

               



               



               




みたての力がつくこの時期に、いろんな素材で遊んでもらいたいと思います。







「今度の日曜日、実家に初めて一人でお泊りするんですよ。お兄ちゃんは何度か泊った事があるのですが・・・」

嬉しさ半分不安も半分のママの話でした。



            





サポーターさんは・・・

「子育て支援フェスタ“みんなともだち”」の準備中です。



皆さん和気あいあいと、いろんな話題に華が咲いて、「だから楽しいんです」と話してくださいました。  
本当に有難うございます。





また、「北方さわやか会」のみなさんの3B体操がありました。

「一緒におどろう!みんなおいで~」と誘ってもらい

「WON’T BE LONG」  「ジングルベル」のリズムに のりのりnotes



              



手をつないで踊って 5人とハグして。。    終わりheart04

皆さんに声をかけてもらい一緒に体を動かしたら、すっかり仲よくなった親子さんでした。




市役所 きっずステーションでの「あいあい」では























3B体操が終わって帰り際「よいお年を!」と挨拶をしてもらいました。
「もう そんな時?」
あらためて「今年もあとわずか」と思うと、急に忙しくなったように感じました。

これから年末にかけて いろんな行事がありますが、子どもたちと一緒にお正月を迎える「日本の文化」を経験でいたらいいですね。







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:22Comments(0)

2010年12月15日

みんなの夢

こども達へ夢をいっぱい届ける“クリスマス”

今日は「クリスマスふれあいランド」を開催しました。






ファッションもこのとおり



              



              


友だちと手をつないで 「ダンスも楽しいな!」




              


              「手遊びも楽しいな!」

              

              

              


「よいこらしょ!どっこいしょ!」 “おおきなかぶ”の絵本です





 「♪た~まご たまごがパリンとわれて 
       中からヒヨコが ピヨ ピヨ ピヨ ! 」

  “たまごの赤ちゃん”の絵本です




そして~ サンタさんの登場です


「サンタさんは 何歳ですか?」
  「#*$>。」・・・⇒「200歳くらいかな?」 




「サンタさんは 誰が好きですか?」
             「こどもが大好きです」

「プレゼントを持って来たよ」






             あら あら 泣いちゃったねsweat02


           




今日は おとな77人 こども67人 計144人の参加者で、大いに盛り上がった 「ふれあいランド」でした。








武雄中央ライオンズクラブさんより 
ハイパーサークル(ボール付) と ウェブバランス平均台(8本組)
を 頂きました。

ダブルのクリスマスプレゼントに こども達は大喜びsign03






たくさんのボールの中に出たり入ったり、友達にボールをかけ合ったり、新しい遊びに意欲満々の子どもたちでした。

みんなで大切に使いたいと思います。







昨夜はふたご座流星群の光の矢がきれいでしたね。
今夜はちょっと寒いかもしれないけれど、凍てつく冬の夜空を貫く流れ星に、願いを託してみませんか?


ふれあいランドに来てくれたサンタさんを見る子どもたちを見ていたら、私たち大人も何かお願いしたくなりました。




明日は きっずステーションで 「あいあい」を開催します。
遊びに来てくださいね。






  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:50Comments(0)

2010年12月14日

みんなで。。。

今日は、市内あちこちで 「子育てのつどい」がありました。



山内保健センターでの「あっぷっぷ」は、母子保健推進員さん主催の「子育てサロン」と一緒に開催しました。


赤いサンタの衣装を身につけて・・・





           こどもサンタも楽しそうです

           



お楽しみあり・・・



          



出会いあり・・・





         驚きあり・・・

         



山内町の母子保健推進員の皆さんのアイデアと素敵な演出で、子どもたちもママもすっかり仲よくなって、楽しいつどいでした。




午後から きっずステーション 「あいあい」に行ってみると




        

              

     





お母様方の温かい雰囲気がこども達に伝わっているのでしょうか、みんな仲よく遊び ほんわかムードでした(成・重)







“おひさま”では



            

      



「ゆうゆうゆうひろばが はじまるよ~」
音楽が鳴り出すと、子どもたちは自分の定位置に・・・

           


段々のりのりになってきました。










最近の「私の子育てを一言」では
「最近センターにも慣れて、やっと私から離れて遊ぶようになって、少し楽になりました」

「言葉がいろいろ出始め、反対の事ばかり言わないとダメなんです。が、それが楽しみです」


「センターに来ても、自分で遊べるようになって嬉しいです」

「『クリスマスのプレゼントは、何がいい?』と聞くと、『ケーキとジュース』としか言わないので、それに決めました」

等など・・・



また 「オアシスClub」は、小中学校の子どもを持つママ達が、先月の続きの クラフト製作をしながら、子育てについて話が盛り上がり、

家族の話になると
 
「うちは夫婦仲良しです。いつも二人でしゃべっています」
「主人と話すの、は業務連絡程度です」 等など・・・

でも、結局 「子どもを育てるには 家族(夫婦)が仲良しが一番」という事になりました。






子育ては大変だけど、友達や家族、地域の人等 まわりにはたくさんの応援団がいますね。




明日は 「ふれあいランド」です。

またまた サンタさんが来てくれるかも?

遊びに来てください。




      















  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:34Comments(0)

2010年12月13日

正月事始めの日

今日は一日中雨が降って、寒い一日でしたが
ほかほかの帽子とジャンバーに身を包んだ子どもたちが、ママと一緒に
“おひさま”に遊びに来てくれました。



















ママと一緒に 広いお部屋を走り回って 元気sign03 元気sign03
ほっぺもほかほかに赤くなって 寒さなんか なんのそのhappy01





                 





                 





                 


「こんなに寒くても こどもが外に行きたい」って言うんです。
   「『いく~ いく~』って センターに行きたいと言うんです」
「でも、外へ行ったら寒くて急いで家に帰ったこともあるのですが・・・」

そんな事を話すママたちでした。





12月13日は、すす払いや障子の張り替え等
正月を迎える準備を始める事始めの日
今は生活様式の変化により、そのような行事は少なくなったけれど、
12月が忙しいのは今も昔も同じです。
子どもの発表会に忘年会にクリスマス会、年賀状、帰省の準備等など……






それに加えて、子どもの世話や家の事などなど・・・
ママは毎日大忙しですねsweat02















でも、この慌ただしさがあるから、お正月の静けさが一段と心に染みて、ホッとできるのかもしれませんね。





明日は 
  「ゆうゆうゆうひろば」 「あっぷっぷ」 「あいあい」 を開催します。

寒さ対策をして お出かけください




  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:39Comments(0)

2010年12月11日

温泉で あったまろう





今日は ゆうゆうゆうひろば で 『 しんぶん温泉 』 を 楽しみました。





ミニサイズの 温泉だったので、あっという間に 満員で~す。
















しんぶんの “お湯”を 掛けたり掛けられたり、 あったまったね~spa

他にも 今日は、布のおもちゃで いっぱい 遊びましたsign01












〆は みんなが大好きな 「のぼるよ コアラ」 でした。








またいつか みんなで “温泉” であったまろうねsign01
今度は大浴場に しようかな~spa




























機会があったら ほんものの 武雄温泉にも ぜひ入ってみてください。
と~っても 温まりますよheart04







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:31Comments(0)

2010年12月10日

今年のクリスマスには ・・・







今日は、月に一度の 「ママのための リフレッシュ講座 」。
テーマは 「クリスマス用 フラワーアレンジメント」 でした。










 「花を主体に」   「自然の姿そのままに」  「点と線と面を考えて
 「主になるお花が 生きるように」 等々

 先生のアドバイスを 聞きながら、感性を働かせ生けていきます。


















 ぼくも 挑戦 sign01





 ママが見える所で サポーターさんに遊んでもらいながら待っています。
 あと ちょっと です。








完成shine とってもかわいいアレンジメントの出来上がりです。

「久しぶりに お花を生けて、お花から いやされました。」

「今日はお花をテーブルに飾って 家族で楽しく食事したいです。restaurant

「子育て中に ゆっくりお花を生けるなんて考えられなかったけど
 今日は ゆっくりできて 楽しかったです。」







生けること自体も 楽しくて、それを飾ってまた楽しめるなんて shine






生活の中に お花があるって いいですね heart04





山内保健センターでは あっぷっぷ を開催しました。















  今朝は冷え込んで 空気も冷たかったけど、時間とともに和らぎ
  心も温まり とても気持ちよく過ごせました。
  クリスマス用製作が 折り紙教室に発展し、
  みんな真剣に折りながらも 楽しかったですね。
                                (川 ・立 )






















明日は “おひさま” で ゆうゆうゆうひろば を開催します。
「はないちもんめ」 などの昔遊びを 楽しみたいと思います。





  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:28Comments(0)リフレッシュタイム

2010年12月09日

文学忌(ぶんがくき)・漱石忌








文学忌(ぶんがくき)とは
『作家の命日をその雅号やペンネーム、代表作などにちなんで、
 その文学的な業績を偲ぶ日としたもの 』 だそうです。

数えてみたら なんと、126人の文学忌があり、しかも
“主な文学忌” とありました。

亡くなって なお人々の心に残るものを作るって、すごいですよね。


で、今日は 明治の文豪 夏目漱石 の命日で 『漱石忌』
今日はテレビを消して あったかい部屋で “坊っちゃん” でもいかがですか。




こちらは “おひさま” に来てくれた 坊っちゃん たちshine

          





          





          





外は寒いけど、ママと居ると あったかいね heart04
























          




 時分時 ・・・





 みんなで食べると おいしいね heart04






今朝は 山内では 雪が降っていたそうですsweat01
明日も寒くなりそうですね。snow







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:59Comments(0)

2010年12月08日

茶の湯を楽しむ





今日は、育児教室の6回目で
『日本の文化に触れてみよう:茶道体験』 と題して開催しました。





          


茶道と言えば ・ ・ ・

 足袋(たび)風 くつ下sign01
 でも 残念ながら、今日のところは ママたちだけの体験ですsweat01

親子で ひと遊びしてから、ママたちは お茶室へ ・・・

残ったみんなは 少し泣いた後、みんなで遊びながら待ちました。






          








水屋から みなさんの様子を ちょっとのぞいてみました。eye






          







お茶室に入り、
掛け軸やお花をながめ、
並んで座り、お菓子とお茶をいただく。

ただ これだけ (もちろん 様々な作法はありますが) のなかに
『和敬清寂』 といわれる “茶の心” が詰まっているのです。

今日も、講師の先生の心遣いがいっぱい詰まった茶道体験に
参加者の皆さん それぞれに色んな気付きがあり、
きっと 満足していただいたと思います。


「忙しい毎日だからこそ、心静かに お茶を飲み 自分を振り返る
時間を作ってもらいたい。そしてまた 元気になって、その元気を
子どもたちに還元してあげてください。」

亭主が客を 思いやるように、
日々の子育てに奮闘するお母さんたちを気遣い、
掛けてくださった先生の言葉が印象的でした。












“おひさま” では ・・・
























ぽかぽか 日だまりで みんな仲良く にぎやかに 遊んでいました。


          




午後は 4カ月児健診に合わせて 『ブックスタート・おひざでよんで 』 があり、
赤ちゃんたちの 絵本を見つめるキラキラした瞳が とてもきれいでした。












明日は 市役所 きっずステーション で “あいあい” を開催します。




          



  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 20:15Comments(0)