スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年01月30日

鶏はじめて鳥屋(とや)につく




朝晩の冷え込みはきびしいですが、日中は少しずつ暖かくなってきました。
小城では梅の花が 咲いていましたね happy01

鶏も卵を産むために巣ごもりを始める頃だそうです。



今日は 土曜日。
初めて来所された方や 半年ぶりに見えた方、
おじいちゃんと一緒に、
おばあちゃんと一緒に、
お父さんと一緒に heart04
いろんな方に来ていただき、楽しい一日でした。



ゆうゆうゆうひろばでは ・ ・ ・




          





               


        





ひろばが終わって ・ ・ ・


 手が届いた! と思ったら、向こうへ行っちゃう ・ ・ ・ coldsweats02




 リクエストに応えて 紙芝居、ふたたび ・・・



          
           大好きな新幹線 (の柄のくつ) で 帰ります。




        





 両手に花 ですheart02



          





        


2010年がスタートして 1ヵ月。
早いですね~ sweat01

1月は “ いく” 2月は “ にげる” 3月は “ さる” と言われますが、
本当にそう感じます。
だからこそ、子どもたちの日々の成長を見守りながら
一日一日を大切にすごしたいものですね。







               





  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:28Comments(0)

2010年01月29日

ママの声 響け 世界中に

今日、1月29日は “南極の日,昭和基地開設記念日”
1957(昭和32)年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。

  

“おひさま”の今日は ママのリフレッシュ講座などがあり、大勢の方たちの来所がありました。
 
 


ママのリフレッシュ講座〈楽しくソング・ソング〉はその国の民謡(子どもの歌)を歌って世界めぐりを楽しみましたhappy01


やさしい先生指導のもと

“鬼のパンツ”をうたうママnotes 
強いぞ~ 強いぞ~ (強そうcoldsweats02
                   



ママの優しい歌声が聞こえてきますnote
  
  

さいごの曲は“郷土唱歌”でした。武雄市内のいろんな地名が出てくる歌です。みなさんはこの曲ご存知ですか?



ママのリフレッシュ中 2階では 絵本を読んでもらったり、 友だちのママに甘えてみたり、上の子が下の子をみたりと微笑ましい光景がたくさんありましたheart04

      


   
     


  
  
  

    

   








            リフレッシュ後 最高の笑顔 ですscissors




明日は  ゆうゆうゆうの広場                                    があります
 

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:20Comments(0)

2010年01月28日

最高のおもちゃ

今日は、第7回目の育児教室
「成長を促す 運動遊び」のテーマで、ママと一緒に、理学療法士の先生に、子どもの成長に合わせた楽しい遊びの紹介をしていただきました。


ママのお腹の筋肉の運動も兼ねて・・・




        「トンネルで~す」

       


視線を合わせて 「たかいたかい!」




       飛行機がとんだよ~

       


             


ママに足を支えてもらって、前へ進みます 1・2・1・2




         「同じ色に入れてね~」

          

おしりすすめ競争!!
これが意外とお腹に堪えます。前進よりも後進のほうが・・・
でも、子ども達は大喜びでした。




  あったかい  やわらかい  こわれない
  これこそ 最高のおもちゃですね
  

いつでもできて 楽しくて スキンシップがたっぷりの遊びに、親子の笑顔もいっぱいでした。





“おひさま”では

「はい チーズ!」







“おひさま”に来たすぐは 何となくぎこちなかったけれど




            すぐに  笑顔  笑顔でしたhappy01


            


「家でも本棚から全部出してしまって・・・・」wobbly





「うちの子もそんな時があったよ」と他のママに言葉をかけてもらって・・・・

ほっとしていたママでした。





きっずステーション 「あいあい」では




今日は参加者が多く、温かいお部屋の中で、ゆっくりと時間が過ぎていきました。




子ども達にとって最高のおもちゃは、
子どもが大好きな人そのもので、そして一緒に遊ぶことですね。

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:09Comments(0)

2010年01月27日

「楽しい」っていう事は・・・・・

今日は、 1月の「ふれあいランド」です。
今朝は霜が真白に降りて 寒かったけれど、ママやパパやおばあちゃんと元気にやってきてくれました。

月に1回 山内までバスでお迎えに行きます。
一番前の座席に座って、信号の色あてをしたり、電車を見て歓声をあげたり大喜び。
子ども達にとっては、いつものお家の車から見る時とはちょっと視線が違うのか、興味があるものばかり。
バスの中は大賑わいでした。










お誕生会では、
「今日が1歳のお誕生日です」
皆さんにお祝いしてもらい、笑顔いっぱいの親子さんでした。





ママもお誕生会
愛する我が子から プレゼントのメダルをかけてもらい とっても嬉しそう!
みんなで  「おめでとう!」







お楽しみのお話は、「にんじんさんが赤いわけ」と「赤ずきんちゃん」
子ども達もママも みんな 「し~ん」 くぎづけ!! でした。




お土産は?   色紙で作った 「こま」 でした。




「いっぱい遊んだから つかれたよ~」




歌あり お話あり お誕生会あり 。
一つ一つに子ども達の成長が見られて、楽しい 「ふれあいランド」でした。



お昼からは、4ヵ月健診がありました。




計測や離乳食指導。  絵本のプレゼントや読み聞かせ等もあって、元気な笑い声と泣き声で大賑わいでした。







明日は きっずステーションで「あいあい」を開催します。








  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:16Comments(0)

2010年01月26日

いいおかお

●文化財防火デー
1949年1月26日、国宝の法隆寺金堂から出火し、世界有数の壁画が焼失。これをきっかけに1955年から文化財防火デーが設けられ、消防庁・文化財保護委員会・都道府県・市町村などの指導のもと、文化財愛護思想の高揚とともに防火、防災への意識拡充を図っている。この火災を契機に1950年5月には文化財保護法も成立した。
空気も乾燥して火災がおこりやすいこの季節dashみなさん、お互いに気をつけましょうsign03



“かして~”  “ダーメ”  の引っ張り合いの後は仲良く一緒にscissors



     
    



きょうは“ゆうゆうゆうひろば” もあり “いいおかお”がたくさんありましたup


      


     


 
          





きっずステーションの“あいあい”に来てくれた“いいおかお”

 





            





            


明日は “おひさま” で ふれあいランドを開催します。
みんなの 『 いい おかお 』 に会えるのを楽しみにしています。


             



  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:05Comments(0)

2010年01月25日

雨のち晴れ

今日は朝からお昼ぐらいまで薄暗くなんかイヤ~なお天気でしたが、いつのまにか良いお天気にsunお天気って人の心と一緒ですよね。泣いて、笑っての繰り返したまにカミナリもおちますし・・・coldsweats01





たんぽぽ教室は円陣を組み“おもちゃのチャチャチャ”の曲noteに合わせ友だちのまわりを手をたたきながらお母さんと一緒にまわり、楽しそうでした。
     


その頃1Fのお部屋ではゆうぽっぽの12号の編集中!!!




午後からの2Fの様子  みんなボールが大好きhappy01
     




文化会館では、子育てサポーター養成講座を開催しました。

第1日目の今日は
活水女子大学 吉牟田美代子先生による
 「楽しもう 地域子育て支援」と
佐賀県療育支援センター 理学療法士 松尾 厚先生による
 「遊びを通しての親子関係について考える」 でした。




             





子どもの発達段階や 現代社会の実情を知った上で支援をしていく、
そのために 学ぶ。
あらためてその大切さを 感じました。


明日は 
 あいあい(市役所 きっずステーション)
 あっぷっぷ(山内保健センター)
 ゆうゆうゆうひろば(おひさま) を開催します。








  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:38Comments(0)

2010年01月23日

そーれ 1・2・3!!

今日は 1月23日 

1・2・3の日です


「よーし 頑張るぞー!」と思う時 
よく 「そーれ 1・2・3」と気合をかけますね

「ゆうゆうゆうひろば」でも ふれあいルームでも 
いろんな 1・2・3が見られました





           


     





            


      





            


     





            



お休みを子どもと過ごした パパの 1・2・3  
初めてバスに乗って来た ママの 1・2・3   
友だちといっぱい遊んだ 子ども達の 1・2・3 

泣いたり 笑ったり びっくりしたり 頑張ったり・・・・・・

いろんな 《 1・2・3 》 がありましたshine



たくさん遊んだけれど 「まだ 帰りたくな~いwobbly 」





玄関先の いちごの花を見たり




北方町地域婦人会の方からいただいた 桜草の苗を見たり






めだかを見たりして 何回も振り返り かえっていきました



「またきてねheart04



お花もお魚も みんな頑張っているよclub







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:02Comments(0)

2010年01月22日

ママの気持ち

「赤ちゃんひろば」 デビューの可愛い赤ちゃん


   「はじめまして よろしくね!」





         





赤ちゃんもママも笑顔いっぱいのひろばです

久しぶりに参加するお友だちに

「もうおすわりができるの?」「歩けるようになったの?」

子ども達の成長には目を見張るものがありますね





            





            




年齢(月齢)の同じ位のお友達同士 遊びも盛り上がります


         「ねえ~あそぼう?」




         「わたしはぶどうがいいな」 「ぼくはバナナだよ」




         「これがここで これがここ」 パズル遊びです




         ママの紙芝居です




お昼はぽかぽかひだまりで お弁当です





今日の子育てエピソード

「正月過ぎから風邪を引いてぐったりしている時、わが子(8ヵ月)が心配そうに顔を覗き込んでくれて・・・ 何か嬉しかったです」


「お正月 お父さんと久しぶりに会うのに、お父さんが『嘔吐下痢』にかかり 遊んでもらえず残念でした」



「子どもがいるから」 「まだちっちゃいから」 

だから感じられる子育ての喜びと親の気持ちを 大いに語っていただきました








明日は 「ゆうゆうゆうひろば」を開催します
遊びに来てくださいね


  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:43Comments(0)

2010年01月21日

歌は心のビタミン

こたつに入って、ミカンを食べる……
冬の一日の至福のときですね。


・・・・・“おひさま”でママだけで歌を楽しむ・・・・・
今日は「ママの為のリフレッシュ講座」 《楽しくソングソング》 で、子育て中のママ達に至福の時を過ごしてもらいました。


まずは タオルで体操

ゆっくり ゆっくりの歌にあわせて 体を動かします
日頃 だっこやおんぶでは使わない筋肉に 心地よい位の刺激が伝わってきます





春夏秋冬を歌った唱歌や 2部に分かれて輪唱をしていくうちに 緊張の中にも 段々リラックスしてきた ママコーラス隊! 







     

     (ママが楽しいと 私も楽しいのicon06


絵本と一緒に音楽を聞きながら “色”を想像します。





今の気持ちは あかいろ?みどりいろ?





          託児の部屋で待っている子ども達へのおみやげは?


         

         (折り紙で作った ピアノ でしたicon12




最初 ママと離れられなかったお友達も、しばらく一緒に音楽の中にいたら 自分から2階の託児室に・・・・・
まさに音楽って 「心のビタミン 」ですね 










        (ママがいないときは お姉ちゃんが抱っこしてくれるんだ~)





        (サポーターさんの背中で スヤスヤface04


泣く子も一人もおらず ゆっくりと遊んだのは きっとママが楽しそうだったからでしょうね


ママ達も
「ほんと リフレッシュできました~」
「楽しかったでーす」 といって ニコニコ笑顔でした。









次回は  1月29日(金) 10時からです 





「あいあい」では


大好きなおばあちゃんと きたよ






木の自動車を動かすのが大好き 表情豊かに笑ってくれます







お姉ちゃんになって 2ヵ月ぶりに 遊びに来てくれました






しばらくすると 3人仲良しになりました。
一緒に パチリ!!






久しぶりに来たので まだ遊びたりません

「まだまだあそびた~い」

楽しい事がいっぱいの 「あいあい」でした





お昼からの“おひさま”は










   (からくり時計の 3時が待ち遠しいのです)






手をつないで 帰りま~す




明日は 赤ちゃんひろば を開催します

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:59Comments(0)

2010年01月20日

二十日正月

今日は一年で最も寒さの厳しい日、大寒。

また、二十日正月(はつかしょうがつ)ともいい、正月の終りとなる節目の日。
以前は、正月の祝い納めとして 仕事を休む物忌みの日でもあったそうです。





今日は、子育てサークル「プーさんといっしょ」の皆さんが、
“ぜんざい会” を開催されました。














子ども達の笑顔と同じような まんまるであったかーいお餅を
入れた ぜんざいが出来ました。
他に きなこ くろみつ・・・
どれも美味しく まんぷくになりました。(井)


「プーさんといっしょ」の皆さんは、毎週水曜日に文化会館と
子育て総合支援センターを中心に活動されています。
子育て中のお母さんと子どもたちのサークルで、散歩に
行ったりお料理を作ったり、楽しい企画も盛りだくさんです。
ちなみに来月は、「豆まき」の予定だそうです。
子育て中の皆さん、一緒に楽しみませんか?

子育て総合支援センター“おひさま”
☎ 36-3700  まで 連絡ください



大寒というのに 今日は温かかったですね。

“初おひさま”の赤ちゃんや里帰りの親子さんなどたくさんの
方がみえて、一日中大賑わいの“おひさま”でした。





            





            





            




大寒が来たということは、明日からは少しずつ春へ向かっていくのですね。


明日は、ママの為のリフレッシュ講座 「楽しく ソングソング」の第1回目です。
明日もまた ブログにて楽しいお知らせをしたいと思います。

















  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:58Comments(0)

2010年01月19日

冬景色






 烏啼きて木に高く
  人は畑に麦を踏む
げに小春日ののどけしや
  かえり咲きの花も見ゆ

これは、文部省唱歌「冬景色」の2番です。

今朝は霜が真っ白に降りて、とっても寒かったけれど、昼間はぽかぽか小春日和のお天気でしたね。 

今日は、いろんな所でかわいい子ども達の顔を見ることができました。




朝日公民館では 「サンサンひろば」














 




こんな川柳が・・・・   (子育て中のママの作品です)






朝日のようにサンサンと ポカポカと穏やかな 「サンサンひろば」でした。





山内保健センターでは 「ブックスタート」がありました。

4ヵ月のかわいい赤ちゃんが、絵本をじーっと見てくれました。








毎月1回の4ヵ月健診で、絵本の読み聞かせの後に、子育て総合支援センターの紹介をしています。

いつでも 誰でも 自由に遊べる 子育て応援の場所であることをお話しています。




きっずステーション 「あいあい」では














今日は参加者が多く、賑やかに子ども達の笑顔が光っていました。






一方、"おひさま"では 二階のふれあいルームにて こじんまりと・・・・・






窓の外も楽しいね~





今日の「ゆうゆうゆうひろば」は そのまま二階にて

ママと一緒に 手遊びしたり楽器をならしたり、ママの紙芝居も見入っていました。


















その後家庭でのパパ達の様子について話が盛り上がったりして、今日も楽しい「ゆうゆうゆうひろば」でした。


昼ごはんもいっぱい食べて、いっぱい遊んで 満足! 満足!

私達 今から帰りま~すface02









また明日ね!











  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:06Comments(0)

2010年01月18日

子どもの遊び

あたたかな日ざしの中で、ゆっくり親子で過ごす時間







箱の中にすっぽり入り込んで








子ども達は、箱の中机の下等 隅っこが大好きなんですね。




「電車がとおりま~す」
「発車 しま~す」








「後ろは大丈夫?」




「ぼくはついて行けませんface07icon10





「不思議 不思議 黒いのは何だろう?」

 



寝転んだり





おどけてみたり




考えて・・・・




子どもの表情は、とっても豊かです。

子どもの「不思議」 「感激」は、次のチャレンジにつながって行くのですね。



明日は
「ゆうゆうゆう」  「あっぷっぷ」  「サンサンひろば」を開催します。

遊びに来てくださいねface02









  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:25Comments(0)

2010年01月16日

ひさしぶり

久しぶりに 寒さがゆるみ "おひさま"の中は、ぽかぽかicon01
子ども達のほっぺも まっかっかです。

今年初めての親子さん、半年振りの親子さん、転勤で1年半ぶりに宮崎から遊びに来た親子さん、本当に 「ひさぶり!!!」の声が何回も聞こえてきました。
















お昼からは、パパと一緒に












来月の「ふれあいの日」は、  《お父さんの集い》 を計画しています。
子育てのこと、仕事のこと その他いろいろ、父親同士 本音で語り合いましょう。

2月13日(土) 10時~  子育て総合支援センターにて




今日は、橘幼稚園で行なわれた 「オープンガーデン」に 家庭教育支援チームが出前講座として参加させていただきました。

「オープンガーデン」は、これから幼稚園に入園される方に対し、幼稚園の楽しさを伝えるために開催されているそうです。


お父さん お母さん おばあちゃん 弟 妹 新しいお友達などたくさん参加されていました。



まず チームのお姉さん(?)が説明します。
子ども達は、真剣に話を聞いてくれました。




「今日は 新聞で遊びましょう!」

まずは びりびりと破っていきます。

ママと一緒に 上手にやぶれるかな~?




子ども達は 2枚 3枚と次々に破って、あっという間に 温泉が出来上がりました。


友だちとかけ合ったり、「1・2の3」で上に放り投げたり 遊び方は いろいろ。







寒い日はゆっくり温泉で・・・    これは大人の事。
子ども達は 投げたり寝転んだり 自由に自分を表現できる新聞温泉は、何回繰り返しても楽しい遊びでした。
おばあちゃんも手伝ってくださって、




歓声とともに 一気に盛り上がりました。

次は空き箱が、積み木、トンネル、車、キャタピラになり、またまた遊びが盛り上がります。 


















思いっきり遊んだ後は、皆でお片づけ。
新聞は大きな袋に入れて、ボール送り遊びに発展しました。





大人チームと子どもチームの競争は、子どもチームの勝ち~! でした。







人と人が互いに支えあい、その中で子どもたちが健やかに育つように願い、これからも地域の中での家庭教育支援に努めたいと思います。























  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:09Comments(0)

2010年01月15日

小正月




今日は小正月。
小豆粥を食べて悪鬼を避け、疫病を払う風習がありますね。

武雄市では、先日 武内公民館のブログで紹介されていましたが、
小正月の行事として 『モグラ打ち』 というのが
一部の地区で 伝承されています。

子どもたちが 14日の晩にその地区の家々を回り、
わらを巻いた棒で庭先の地面を叩いて モグラを追い払い、
豊作や商売繁盛、子孫繁栄などを祈願します。

回り終えると わらを巻いた棒は二つに折って、
実がたくさんなるようにと 庭の柿の木や梅の木に掛けておきます。

以前は 小正月の15日が “成人の日” で 休日だったので、
モグラ打ちが終わった後も 子どもたちは遅くまで 営所や公民館等で
一緒に遊んだりして 過ごしていましたが、休日が変わり
その辺の事情も変わってきているようです。


昔から その地に伝えられてきたものが 社会の変化とともに
消えていってしまうのは 淋しいので、
少し形を変えながらでも 残していって欲しいなと 思います。







今日の “おひさま” は とっても にぎやかでした。
ママたちは 雑談で盛り上がり、
子どもたちはそれぞれの遊びを しっかり楽しんでいました。




西川登公民館でも、今年最初の “にしっこひろば ” があり、
節分をテーマにした遊びや お手玉をしたり、
絵本を読んでもらったりと、にぎやかな スタートとなりました。




 にしっこひろばでの 「空き箱ブロック」の様子です。












 相変わらず 人気の からくり時計


             




 ヨン様 !?


             




 目が 離せません icon10



               







               








明日、たちばな幼稚園 では オープンガーデンが開催されます。
家庭教育支援チームが 楽しい遊びを携えておじゃまします face01

また、武内公民館では 子育てサロンが開かれます。


“おひさま ” では 恒例の ゆうゆうゆうひろば を開催します。



          



  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:59Comments(0)

2010年01月14日

だいこん

冬の食卓に登場するおでんや鍋に欠かせないのが大根。
いろんな具のうま味がたっぷりと染み込み、
「フーフー」とあつあつのダイコンをほおばるのは、
まさに冬の風物詩です。
今ごろの大根は、甘みが強くてとってもおいしいですね。


今日は 「子育て応援クッキング」を開催しました。
8回シリーズの最後のクッキングでした

今日は「野菜をたくさん使って」のテーマで

「豚肉の野菜巻きアップル煮」
「ごぼうのポタージュ」
「白菜の香りづけ」
「ふろふき大根のピーナッツ和え」

を作りました。



ここでも「だいこん」の登場です。

今日は子ども向けに 小さく切ってもらいました。




託児の部屋では 担当の母子保健推進員の方と子ども達の楽しいそうな笑い声も聞こえてきて、回を重ねた足跡を感じました。





              





              





              



「できましたよ~」
「お野菜が多かった割には 早くできましたね~」


「みんなで いただきま~す」






昨日の大雪の為に 一日遅れのクッキングでしたが、寒さなんて何のその!!

調理室からも託児の部屋からも 温かい笑い声が聞こえてきました。



明日は 山内保健センターで「あっぷあっぷ」
西川登公民館では 「にしっこひろば」 を開催します。










  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:54Comments(0)

2010年01月13日

雪の降る夜は・・・

ペチカ.

作詞 北原白秋. 作曲 山田耕筰.

♪雪の降る夜は 楽しい ペチカ  
 ペチカ燃えろよ お話しましょ.
むかしむかしよ 燃えろよペチカ



今日は 何年振りかの大雪でした。

"おひさま"のまわりも






こんな日には この歌が自然に出てきます


今夜も雪が降るのかなー




おじいさんが罠にかかった鶴を助け、その鶴が人間に化けておじいさんとおばあさんに恩を返す というお話は 「鶴の恩返し」です

「雪の降る夜は・・・・」 やさしい声の歌やお話で 温かくなりましょう




雪の中 可愛いゆきんこ衣装につつまれて





「私はボール遊び」




「お姉ちゃんと一緒に ぬりえあそび」







今日は雪のため 来館者も少なかったのですが 
こんな事も・・・・


お友だち(自分より小さい)がおもちゃを口に入れるのを見て
「ばっちい!!」と 怒ってみせると
ママが
「何でそんなことをするのicon08

それを見ていた 友だちのママは
「こうして ひとつづつ 大きくなっていくのですね」 と にっこり
 

外は雪が降ってとても寒かったのですが ほっと暖かくなりました







今日 予定していた「子育て応援クッキング」は 明日行ないます
きっずステーションでの 「あいあい」 も 10時から開催します

雪に気をつけてお出かけください










  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:44Comments(0)

2010年01月12日

からくりとけい が動いたよ

おはよー☆
「寒いねー!」と みんな 元気に来てくれました。
今日は 山内保健センターで、 「あっぷっぷ」です。





今日は ボールプールのボールが
部屋中に ちらばって
ママたちは 何度も何度も 拾ってくれました。


どこまで積めるかな?





みんな正座して 何していると思いますか?





1時間に1回だけ開く「時計」を見ているのです。
今日も楽しい 「あっぷっぷ」 でした。 (元)



“おひさま”でも、
「"からくり時計”が動いたよ~」


自然に 子どもたちが集まってきましたよ~  〈ドキドキ〉















カメラを撮ってるはずが 反対に撮られてしまいました。





和室では、「ゆうゆうゆうひろば」が始まりました。

まずは 手遊びから










ママの紙芝居は?

ころころ まんまるになった 「だんご虫」のお話でした。









今夜から 寒くなりそうです。

子ども達の 寒さ対策も 万全でした。












あったかーくして お過ごしください
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:26Comments(0)

2010年01月09日

大きな花が咲きました


   ぱっ  \ (^_^) /

 ( 大きな畑を耕して 大きな種を植えました ~ 大きな花が咲きました )


ゆうゆうゆうひろばでの 一場面です。 
勢いあまって おなかが見えちゃった face03










          








                  



今日も 手遊びから始まり、紙しばいや体操、近況報告(お正月の過ごし方) 等、
にぎやかで 楽しいひとときでした。










               





         


                  


       





  よいしょっ、よいしょっ icon10

              
          あと 一息 icon10

                
                  やった~ icon10





 テーブルにのぼっちゃ だめでしょ (え?! ・ ・ ・ icon11




     
     それでも また 挑戦する オテンバさんで ありました face07













          







        


                  


     


           




今日も いっぱい遊んだね。

来週月曜日(11日)は 「成人の日」 で、おひさま もお休みです。
翌火曜日は いつものとおり、
あいあい、あっぷっぷ、ゆうゆうゆうひろば がありますので、遊びに来てね。




          


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:19Comments(0)

2010年01月08日

地平らかに 天成る






今日は “平成” がスタートした日です。
 『平成』 という元号になって、もう21年も たったのですね・・・。




さて、今日は文化会館で 赤ちゃんひろば を開催しました。






















手遊びあり、自己紹介あり、紙芝居あり、体操あり、
そして、
始まる前と 終わってからの 雑談タイム、いわゆる おしゃべり。


たかが 雑談 、 されど 雑談 。
子育て中の方にとっては、様々な要素を含む 大切な時間なのです face01
















午後から 温かな陽射しが差し込んでいた “おひさま” では ・ ・ ・



























松の内を過ぎ、賑やかさと 温かな空気が戻ってきたように 感じました。


明日は “おひさま” で ゆうゆうゆうひろば を開催します。










  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 19:49Comments(0)

2010年01月07日

春の七草

きょうは七草
一月七日は 無病息災を祈って七草がゆを食べます。
おせち料理で疲れた胃腸を休め、冬場に不足しがちな野菜を摂るためなのだとか。

七草とは、セリ、ナズナ(ペンペングサ)、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)
ホトケノザ(タビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)。

“おひさま”にみえた ママ達は、
「朝 作って食べてきました」
「おかゆだから お腹がすきますね」と・・・


「みなさん 頑張っていらっしゃるのですね~」
自分を 反省でした。



今日は お姉ちゃんが遊んでくれました。








       「ぼくもいれて~」

       


みんなと一緒だと楽しいね




       「かしてあげるね」

       


「ありがとう」




       「ぼくは ボールであそぼうっと」

       


「ぼくたちは 車で るんるん!」








       ママやお友だちと遊んで 楽しいね!

       



お昼から 1歳半健診があり たくさんの方が“おひさま”に来てくださいました。
たくさん遊んで たくさんお友だちができて 今日も楽しい一日でした。












きっずステーションでは

「あけまして おめでとうございます」
今年初めての 「あいあい」です




        お兄ちゃんに負けてません

        


ママは ちょっと心配そう





         ピアニストになった つもり

         


お料理を作っているつもり





         サッカー選手になったつもり

         



つもり遊びは 先を予測したり人の気持ちを想像したり これから友だち作りをする力を養っていきます。
自分で考える遊びを たくさんさせてあげたいと思います。




明日は
文化会館で 「赤ちゃんひろば」
山内保健センターで「あっぷっぷ」を開催します。

遊びに来てくださいね。








  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:37Comments(0)