2010年01月26日
いいおかお
●文化財防火デー
1949年1月26日、国宝の法隆寺金堂から出火し、世界有数の壁画が焼失。これをきっかけに1955年から文化財防火デーが設けられ、消防庁・文化財保護委員会・都道府県・市町村などの指導のもと、文化財愛護思想の高揚とともに防火、防災への意識拡充を図っている。この火災を契機に1950年5月には文化財保護法も成立した。
空気も乾燥して火災がおこりやすいこの季節
みなさん、お互いに気をつけましょう
“かして~” “ダーメ” の引っ張り合いの後は仲良く一緒に

きょうは“ゆうゆうゆうひろば” もあり “いいおかお”がたくさんありました


きっずステーションの“あいあい”に来てくれた“いいおかお”





明日は “おひさま” で ふれあいランドを開催します。
みんなの 『 いい おかお 』 に会えるのを楽しみにしています。

1949年1月26日、国宝の法隆寺金堂から出火し、世界有数の壁画が焼失。これをきっかけに1955年から文化財防火デーが設けられ、消防庁・文化財保護委員会・都道府県・市町村などの指導のもと、文化財愛護思想の高揚とともに防火、防災への意識拡充を図っている。この火災を契機に1950年5月には文化財保護法も成立した。
空気も乾燥して火災がおこりやすいこの季節


“かして~” “ダーメ” の引っ張り合いの後は仲良く一緒に

きょうは“ゆうゆうゆうひろば” もあり “いいおかお”がたくさんありました

きっずステーションの“あいあい”に来てくれた“いいおかお”






明日は “おひさま” で ふれあいランドを開催します。
みんなの 『 いい おかお 』 に会えるのを楽しみにしています。
Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま
at 16:05
│Comments(0)