2010年11月06日
おしくらまんじゅう おされて泣くな。
今日は、来週末 (13日・土、14日・日)に行われる
『第10回 全日本美味暮まんじゅう選手権』 の PR を兼ねて
“おしくらマン” のお面を みんなで作って遊びました。
佐賀県武雄市発の ニュースポーツ 『美味暮(おしくら)まんじゅう』 の
マスコットとして 誕生した ゆるキャラ、 “おしくらマン” のイラストを
厚紙に張って とめただけの簡単なお面ですが、
子どもたちは とても喜んでくれました。
おーしくらまーんじゅ、 おーされーて泣くな!
ママとふたりで おーしくーらまーんじゅ ・・・
子どもたちの 冬のあそび 「おしくらまんじゅう」 を
スポーツにした 『美味暮まんじゅう選手権 』 は
11月13日(土) に 子どもの部、14日(日) に 大人の部 が
武雄競輪場にて 開催されます。
見ても楽しい おしくらまんじゅう、
来週末は ぜひ 武雄競輪場 へ お出かけください。
昨日、11月5日(金)は 「子育て・親育ち講座 」 の 7回目で
『子どもの心を 考える 』 と題して、
佐賀女子短期大学 非常勤講師 長森 君代 先生 に
お話 いただきました。
子どもの成長や心の発達 に沿ってお話しいただき、
参加された皆さんは 熱心に耳を傾けられていました。
それぞれの年代のお子さんをお持ちの方には
分かりやすく、参考になられたのでは と思います。
自分が思春期だった頃のことを 思い出して話をしたり、
代わって 相手の話を 聞いたりして、
「聴く、 まとめる、 返す」 ということについての演習もあり、
“聴く” ということの難しさ、そして 大切さ を感じました。
それぞれ 思うところは違ったかも知れませんが、
“子どもの心を考える” 親心は同じなのではないかなぁと
思いました。
明日は 『立冬 』 。 暦の上ではもう “冬” になります。
みなさん どうぞ ご自愛ください。