スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年10月06日

佐賀弁でないと・・・

今日も“おひさま”は とーっても静か。。。。。

車が走る大きい音 小さい音 

クラクションの高い音 低い音等が重なり合って聞こえてきます。

普段は子どもたちの声に消されてそう気にもなりませんが、

こっちが静かな分 やたらと聞こえてきます。



   今日も “おひさま”の工事は順調です。



そういえば、今まで気付かなかったのですが、

親子さんの会話でちょっと気なる発見をしてしまいました。



   今朝はちょっと肌寒かったので、

     「寒っ!」    






若者言葉でよく使われている言葉の最後を促音で終わる言葉は

佐賀弁に似ていますね。



支所2階で遊ぶ親子さんの会話の中にも・・・・


          「こいば たぶっ?」⇒「これを食べる?」   




          「いっしょにぬっ」⇒「一緒に寝る」




          「こいばまずっ」⇒「これを混ぜる」




若いママ達は、標準語のきれいな言葉を使われるので

子どもたちの言葉づかいも とってもやわらかくてきれいですが

子どもどうしの遊びの中では、さ・が・べ・んが ときどき・・・・・






こんな時は、佐賀弁でないと ね!       

                       

      



「どいが いいーかな?」    「そい」        

           (どれがいいかな?  それ)


      




若者言葉は佐賀弁から?

だとすれば、“おひさま”の子ども達は将来すごい若者にheart02












  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:27Comments(0)

2011年10月05日

お絵かき☆

今日は あいにくの雨rain

 ちょっと 肌寒かったですが ・・・

   山内中学校 3-2 と 立野川内保育園 との ホットな 育ちあい講座 が ありましたdogdog



今日は まず みんなで お絵かきartpencil

 

ひとつ 描きながらsweat01sweat01

 ひとつ お兄ちゃん・お姉ちゃんと おしゃべりをして・・happy02



 
こんなに 楽しいのが できたよ~heart04






















よーっし 今度は 絵のところまで かけっこだーchickchick





















しーっかり 手をつないで よ~うい どーんrunrun







































 
お姉ちゃん 今日は ありがとうheart04heart04

       とーっても たのしかったよanimalanimal 























 名残惜しそうに いつまでも あくしゅ や だっこ は 続きます・・・・・animal3animal3



中学生は 園児さんの ちょっとした しぐさのかわいらしさや 小さな手のぬくもり が

もうすぐ 大人になる 一人ひとりの心に 刻まれた 貴重なひとときでしたloveletterlovely 





















さようならー バイバーイ paperpaper



お兄ちゃん お姉ちゃんから もらったよheart04heart04



たのしい 思い出やおみやげ ありがとうanimal4animal4






さて、一方・・・

 “おひさま”では





















親子と 兄弟と 友だちと たーっくさん ふれあい遊びを 楽しみましたcherry








電車ごっこでは・・ 「どこに行きますか~?」

 「高橋駅にとまりまーす」等 ことばもひろがりますcat






















ついに・・ この季節の こheart01heart01



こたつ ごっこ でーす



みんなで なかよく 子育て されていましたfrogfrog





こちらは 昨日の 山内保健センター 「あっぷっぷ」と
武雄市文化会館 きっずステーション 「あいあい」の 様子appleapple





子ども同士 いっしょに 遊び、 和やかな雰囲気の中で すごせました(松・平)
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:04Comments(0)育ちあい講座

2011年10月04日

そだちあい☆

 キンモクセイの香り ただよう よい季節になりましたねanimal4animal4

   気候もいいので 赤ちゃん連れも お出かけしやすいsmile

    “おひさま”は 終日工事中でしたが・・
 
 北方支所別館2階は たくさんの親子さんで にぎわいましたanimalanimal





よい気候に 赤ちゃん達も スヤスヤスヤsleepy

































みんなで しーっかり遊んで たーっぷりお弁当を食べて

    “おひさま”気分を 楽しまれましたsun



今日は、武雄中学校3-1と のぞみ幼稚園の 育ちあい講座を 家庭教育支援チームが コーデイネートしました

育ちあい講座では 中学校の家庭科の保育の時間に 中学生と幼児さんの ふれあい活動のお手伝いをさせていただいています。



んー中学校って きんちょうするねーchickchick





でも このお兄ちゃんとだったら だいじょうぶ・・か・も・・frogfrog




オルゴールの曲をバックに じゃんけん電車がはじまりましたbus



お兄ちゃん・お姉ちゃんは ひざをまげて やさしく教えてあげてますflowerflower




うわー お姉ちゃんの背中にとどかない~dogdog

園児さん達も ジャージのすそを にぎりしめますhappy02



ここは 未来のイクメン達  園児さんのやりたいことに じょうずに つきあってあげていますtuliptulip





ダンボールも 転ばないように やさしくひっぱってくれていますcloverclover

やさしい気持ちを ありがとう





















中学生は園児さんには だいぶん手加減して やさしい新聞シャワーsweat01


園児たちは お兄ちゃん ・お姉ちゃん達が だーいスキheart02























子ども達の目線に立って いっしょにつきあっている 中学生達



素敵な大人に 近づいていますねheart04



 
最後の 折り紙の プレゼントタイムでは とても 名残惜しそうsweat02























帰るのが惜しくて 泣き出しちゃう 園児さんも・・・



 
中学生 園児さん 今日は すてきな そだちあいに いっしょに参加できて うれしかったですbudbud





















武雄市内の 子ども達も 一歩一歩 大人の階段を のぼっています

 みんなで 子ども達の 成長を 見届けましょうねhappy01


武雄市の子育てサポーターの 研修会がありましたfishfish

 活水女子大教授 吉牟田 美代子先生によります 「自己実現について」
















 子育ての味方 サポーターさん達も 日々勉強 日々成長していますよshine


  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:40Comments(1)育ちあい講座

2011年10月03日

“おひさま”工事なう☆


 だんだん 夕暮れの時間が 早くなってきましたねtuliptulip

      朝晩の冷え込みに 体調を くずされいませんか??



“おひさま” ご利用の皆様には たいへん ご迷惑を おかけいたしておりますsad

    空調工事は 着々と3日目を 終えようとしています。

       工事関係の人が 大きな機械を 持ち上げたり

          天井の中に 入ったり




残り9日で 終わるのかな・・・

   と 思うほど たいへんな 工事を されていますchickchick





















北方支所 別館2階の フリースペース では・・・





















 ちょっとだけ かわいい 雰囲気になった 畳のお部屋で

     親子で 自由に 遊ばれていました。















































一日中 自宅で2人っきり

   ではない ・・・みんなで 楽しい 子育てを
 
                がんばっています!!!



お家の中だと いたずら ばっかりで・・・





















  でも、 みんなで 遊んでいると

      いたずら じゃなくって 素敵な発見に チェーンジanimal2animal2



  満足いくまで 遊びつくしたら・・・ぐっすり おやすみsleepysleepy

     その スキに おしゃべり 家事 等々 自分の時間を 楽しめますcat

そんな “おひさま”マジック にかかっちゃう センターのフリースペースも

      なかなか いいですよheart01


他にも 火曜日は 武雄市役所 きっずステーションの 「あいあい」

          山内保健センターの 「あっぷっぷ」 も 開催しています

 ひとりよりふたり ふたりより地域で 子育てを 楽しんじゃいましょうcherrycherry

  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:24Comments(0)

2011年10月01日

神無月

今日から10月
10月は神様の無い月、神無月(かんなづき)と呼ばれています。
これは10月になると日本中の神様が出雲大社に集まって
話し合いをするので、他の場所では神がいなくなってしまう と
信じられていたそうです。


今日の“おひさま”は、まさしく 神無月状態

今日から始まった空調工事の為に、“おひさま”はお休みです。



でも朝から 神様がママと一緒にやってきても
今日は歩いて行く方向が逆なので、
ちょっと 不思議

「あっち あっち」と言いながら 
  歩いて行く ちっちゃな神様たちでした。




“おひさま”はしーんとしていて、工事の音だけ

子どもたちの元気な声が聞こえないということは
こんな事なんですね

とっても淋しいです




その分 支所2階では・・・



















いつもと違う場所で遊ぶのは、またちょっと新鮮に感じます。

子どもたちの思いっきり遊ぶ姿は、見ている私たちに元気を与えてくれますね。





お帰りの時も、やっぱり“おひさま”が気になります。

納得するまで工事中の様子を見せたり、池の鯉をみせたり・・・






工事第1日目はどうなるかと心配していましたが、

無事に1日が終わりました。(まだまだこれからですが・・・)







  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:38Comments(0)