2011年10月28日
みんなでふれあい
子育て総合支援センター“おひさま”は
市内の中学校 高校 幼稚園 保育園のみなさんとの
遊びを通したふれあいをしています。
きょうは、武雄高校の1年生と花島保育園のみなさんとの「育ちあい講座」です。
雨が降りそうだったので、室内でのお遊びになりましたが、外とはまた違ったふれあいでした。

おはようございます。みんな仲良く遊ぼうね。

お兄ちゃんのお顔が 見・え・た。

”おひさま”
はこんなふうに書くんだよ

次のコーナーへ GO!

美人に書けたね。 もちろん私の顔だよね。

へびさんでつなひき?

こうやって積むの?

たかい たかーい


ねえ こっち見て。

今から 破くよー。


これからどうやるの?



バイバイ。またね。また会えるよね。
また、地域の公民館でも
子育て中の親子さんと地域の方とのふれあいも盛んに行っています。
今日は、橘公民館で 「おほしさまひろば」です。
今日は若木町の 緒方美代子さんを講師に迎え
「ゆでだご」の御指導をしていただきました。

↓

↓

↓

みなさんの疑問は
「どうしてあんこがきれーいにはいるのでしょう」
「このレシピがあるんですか」
「この塩加減がちょうどいいですね~」
緒方さんの答えは
「さあ~ どうですかねえ~」
「いつもつくっているからねえ~」
つまり、長年の経験と勘で、軟らかくておいしい「ゆでだご」が出来ているのですね。
「ま~だあ~?」

「もうすぐよ~」
丁度今日は、橘町の老人会の方が公民館においでになっていて
急遽ではありましたが、一緒に「ゆでだご」を食べていただきました。


会長さんが「ひいおじいちゃん(?)でよかったら是非一緒にやりましょう!!」と話してくださいました。
子ども達もみんな美味しそうに食べていました。


またひとつ
「ひとりよりふたり ふたりより地域で子育て」が繋がりました



こちらは 山内公民館で行った「オアシスClub」

積み木も楽しいけれど、まずおしゃべり
学校のバザーや休みの日の遊び方等
華が
華が
華がさきました。
きょうのお空はくもり空でしたが、”おひさま”のおともだちの心の中は、いつも晴天です。
楽しい遊びと、ゆでだごと、おはなしの華とで溢れています。
みなさん 来てください。
市内の中学校 高校 幼稚園 保育園のみなさんとの
遊びを通したふれあいをしています。
きょうは、武雄高校の1年生と花島保育園のみなさんとの「育ちあい講座」です。
雨が降りそうだったので、室内でのお遊びになりましたが、外とはまた違ったふれあいでした。
おはようございます。みんな仲良く遊ぼうね。
お兄ちゃんのお顔が 見・え・た。
”おひさま”

次のコーナーへ GO!
美人に書けたね。 もちろん私の顔だよね。
へびさんでつなひき?
こうやって積むの?
たかい たかーい
ねえ こっち見て。
今から 破くよー。
これからどうやるの?
バイバイ。またね。また会えるよね。

また、地域の公民館でも
子育て中の親子さんと地域の方とのふれあいも盛んに行っています。
今日は、橘公民館で 「おほしさまひろば」です。
今日は若木町の 緒方美代子さんを講師に迎え
「ゆでだご」の御指導をしていただきました。
↓
↓
↓
みなさんの疑問は
「どうしてあんこがきれーいにはいるのでしょう」
「このレシピがあるんですか」
「この塩加減がちょうどいいですね~」
緒方さんの答えは
「さあ~ どうですかねえ~」
「いつもつくっているからねえ~」
つまり、長年の経験と勘で、軟らかくておいしい「ゆでだご」が出来ているのですね。
「ま~だあ~?」
「もうすぐよ~」
丁度今日は、橘町の老人会の方が公民館においでになっていて
急遽ではありましたが、一緒に「ゆでだご」を食べていただきました。
会長さんが「ひいおじいちゃん(?)でよかったら是非一緒にやりましょう!!」と話してくださいました。
子ども達もみんな美味しそうに食べていました。
またひとつ
「ひとりよりふたり ふたりより地域で子育て」が繋がりました

こちらは 山内公民館で行った「オアシスClub」
積み木も楽しいけれど、まずおしゃべり
学校のバザーや休みの日の遊び方等
華が


きょうのお空はくもり空でしたが、”おひさま”のおともだちの心の中は、いつも晴天です。
楽しい遊びと、ゆでだごと、おはなしの華とで溢れています。
みなさん 来てください。