2012年10月06日
でっかい夢に向かって!
今日は土曜日
いつもよりちょっと大きいお子さんが遊びに来てくれました
子ども達は 自分の好きな遊びを見つけて
目を輝かせて遊んでいます

ともだちと

おとうさんと

お母さんと

仲間と

ひとりで

家族で

疲れを知らぬ子どもたちを相手に
お父さんとお母さんもタフでなくては

遊びは子どもにとっては仕事と同じで
遊ぶことでいろんなことを考えながら
いろんな体験をしていくのでしょうね

どんな夢をみているのかなあ~



今日は10月6日で 「ドリーム」の語呂合わせから
『夢をかなえる日』
でっかい夢に向かって
いつもよりちょっと大きいお子さんが遊びに来てくれました
子ども達は 自分の好きな遊びを見つけて
目を輝かせて遊んでいます


ともだちと

おとうさんと

お母さんと

仲間と

ひとりで

家族で

疲れを知らぬ子どもたちを相手に
お父さんとお母さんもタフでなくては

遊びは子どもにとっては仕事と同じで
遊ぶことでいろんなことを考えながら
いろんな体験をしていくのでしょうね


どんな夢をみているのかなあ~



今日は10月6日で 「ドリーム」の語呂合わせから
『夢をかなえる日』
でっかい夢に向かって

2012年10月05日
☆ にっこにこ ☆
今日は




ママも赤ちゃんも にっこにこ


みんなで 歌ったり リズムにあわせていると・・・


なんだか 楽しくなっちゃう


“おひさま”でも 親子で いっしょに遊んでいると…


親も子も・・・






エポカルも開館12周年 エポカル武雄まつり が10月7日(日)に開催
市内のおはなし会グループのみなさんによる いつもよりスペシャルな おはなし会もあります。
大型絵本や紙芝居、パネルシアター、お楽しみ映画会など 楽しいことがいっぱいです!
みなさん おさそいあわせのうえ お出かけください
2012年10月04日
笑顔のシャワー
今日は 武雄中学校で
『育ちあい講座』を開催しました
中学3年生と保育園児との育ちあい
今年度は中学生の主導です

夏休み期間から保育園に出向き こども達の好きな遊びを
保育士さんにアドバイスを受けながら 準備をしてきました
中学生も最初はドキドキ


最初は自己紹介から

「お兄ちゃんお姉ちゃんって 大きいね~
」
「中学校って ひろいねえ~
」
「何だかうれしいねえ~
」

「どのお兄ちゃんに抱っこしてもらおうかなぁ~
」
中学生はみ~んな手を広げておいでをしてくれています

こんどは 動物グループに分かれて競争


背中に乗ったり 抱っこされたり

一気に園児と中学生の距離が近くなって
部屋中が軟らかくなっていきました


「この木何の木」のダンスも
にこにこ笑顔で意気もぴったり


最後は 園児さんから サプライズプレゼント

『元気たいそうDA☆ZE-っ!』

中学生は ちょっと照れながらも自分がペアーを組んだ園児さんへ 笑顔のシャワーをおくります

丁度休み時間になって 他のクラスの中学生も興味津々

「かわいいすぎ~」
「めっちゃかわいい!」
「喜んでくれてよかった」
最後は中学生がアーチを作って園児さんを送ってくれました


「バイバイ」 「げんきでね~」
手をつないだりおんぶしたり ほんの僅かな時間でしたが、思春期真っ最中の中学生の心の中に 自分も通ってきたあったかい軟らかい時間が思い出されたようです

最後に 中学生が
「ぼくも保育園に戻りま~す」

“おひさま”でも 親子の笑顔があふれていました





笑顔ってすごいですね
人の笑顔を見ると自分も笑顔になるし

笑顔を見ると 温もりと安心感が伝わってきますね


『育ちあい講座』を開催しました
中学3年生と保育園児との育ちあい


今年度は中学生の主導です


夏休み期間から保育園に出向き こども達の好きな遊びを
保育士さんにアドバイスを受けながら 準備をしてきました
中学生も最初はドキドキ


最初は自己紹介から
「お兄ちゃんお姉ちゃんって 大きいね~

「中学校って ひろいねえ~

「何だかうれしいねえ~

「どのお兄ちゃんに抱っこしてもらおうかなぁ~

中学生はみ~んな手を広げておいでをしてくれています

こんどは 動物グループに分かれて競争


背中に乗ったり 抱っこされたり


一気に園児と中学生の距離が近くなって
部屋中が軟らかくなっていきました


「この木何の木」のダンスも
にこにこ笑顔で意気もぴったり
最後は 園児さんから サプライズプレゼント


『元気たいそうDA☆ZE-っ!』
中学生は ちょっと照れながらも自分がペアーを組んだ園児さんへ 笑顔のシャワーをおくります


丁度休み時間になって 他のクラスの中学生も興味津々


「かわいいすぎ~」
「めっちゃかわいい!」
「喜んでくれてよかった」
最後は中学生がアーチを作って園児さんを送ってくれました


「バイバイ」 「げんきでね~」
手をつないだりおんぶしたり ほんの僅かな時間でしたが、思春期真っ最中の中学生の心の中に 自分も通ってきたあったかい軟らかい時間が思い出されたようです


最後に 中学生が
「ぼくも保育園に戻りま~す」


“おひさま”でも 親子の笑顔があふれていました


笑顔ってすごいですね

人の笑顔を見ると自分も笑顔になるし


笑顔を見ると 温もりと安心感が伝わってきますね



2012年10月03日
☆ 赤ちゃん登校日 3日目 ☆
今日は 武雄中学校 赤ちゃん登校日


中学生の お兄ちゃん お姉ちゃんが 休み時間に 武中ひろばに 遊びにきてくれます


中学生が やってくれてるように ぼくたちも・・・・


思春期の 中学生 って・・・


もっと つんけんしてたり こわいと おもっていました・・・


でも どの お兄ちゃんお姉ちゃんも やさしくって・・・

わが子も こんな風にできる子に 育ってほしいなー


“おひさま” では 子育てサークル 「プーさんといっしょ」のみなさんと・・・


ふるさと先生といっしょに みそ作りをしました


「絵本タイム」もあって・・・


親子で 楽しいひとときを 過ごされました


あー楽しかった


2012年10月02日
☆ 立待月 ☆
中秋の名月から2日後



日没後 立って待っているうちに 月が上がる 今日は立待月

でーたでーた つきがー まーるい まーるい まんまるい ぼんのような つきが


今日も おひさまひろばで 親子で 楽しく過ごされました


振り返れば お母さんが見ていてくれる 安心感が いいでしょ


今日は 家庭教育支援チーム “えん” で 楽つみ木の 出前講座にいきました



ここでも こどもたちの 笑顔と想像力 いっぱいで・・・



すてきな 花が たくさん 咲いていました





訪問型 家庭教育支援事業で

家庭教育支援チーム“えん”が

様々な 家庭教育支援のお手伝いをしています

「社会の宝」である子どもたちの 明るい笑顔と 未来のために ご家庭での皆様の頑張りを応援しています


2012年10月01日
☆衣替え☆
今日から 10月
朝晩の冷たい空気と キンモクセイの香り が 秋を感じますねー
今日は 「コーヒーの日」
全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に設けた日。10月1日がコーヒー年度のスタートにあたり、これからの季節、暖かいコーヒーがよく飲まれるため この日が設けられました。
たこさん コーヒーと おやつ どうぞ
朝晩の気温の差 のため 衣服の調整が難しくなっていますが・・・
風邪にまけないように 毎日いっぱいあそんでね。

