2011年12月03日
“おひさま”と物産まつり☆
がばい武雄の物産まつりが開催されています。
いろんな催し物が開催中


おしくらマンもいるよ


“おひさま”から シャトルバスも 出るよ

物産まつりの前後 “おひさま” で ゆっくり くつろぐ 親子さん

ボールいくよ~

やったー


ママと いっしょに おままごと

そして だーいすきな ママに 抱っこ

子育て総合支援センター“おひさま”は
月~土9時~18時まで いつでも 誰でも自由に遊びに来れる
みんなの居場所です。みんな 遊びにきてね

2011年12月02日
たすけあい
今年も「みんなでささえあう あったかい地域づくり」をスローガンに
「歳末たすけあい運動」が始まりました。
日本人にとって、たいせつな正月を、お互いが支え合って
新しい年を迎えようという福祉活動です。
この時期になると、自然に昔話「かさじぞう」を読みたくなりますねぇ。
というお話です。
「みんなでささえあう」この言葉がぴったりの“おひさま”


人の子も我が子と同じです。

みんな仲良しだから ママのおひざがあったかいよ

みんな仲良しだから 遊ぶことが楽しいよ

みんな仲良しだから めだかさんもかわいいね

また、紅葉真っ盛りの文化会館で
「赤ちゃんひろば」を開催しました。


今日は、武雄保育所の栄養士の離乳食のお話と試食会
さつま芋とチーズのコロッケ


今日は初参加の親子さんが4組でしたが
すぐにうちとけ、先輩ママと子育ての話はもちろん
離乳食のことや自分の事を話しながら
ゆっくり癒やしの時間を楽しんでいらっしゃいました。

これからまた子どもたちを真ん中にした “おひさまファミリー”がつながっていくのが楽しみです。
「歳末たすけあい運動」が始まりました。
日本人にとって、たいせつな正月を、お互いが支え合って
新しい年を迎えようという福祉活動です。
この時期になると、自然に昔話「かさじぞう」を読みたくなりますねぇ。
年越しの買い物に行ったおじいさんが、雪をかぶっている
お地蔵さまに笠をかぶせてあげたら、お地蔵さまからお礼の
品々を頂き、幸せなお正月を迎えました。
お地蔵さまに笠をかぶせてあげたら、お地蔵さまからお礼の
品々を頂き、幸せなお正月を迎えました。
というお話です。
「みんなでささえあう」この言葉がぴったりの“おひさま”
人の子も我が子と同じです。
子どもたちもいつの間にか、まるで家族のよう



みんな仲良しだから ママのおひざがあったかいよ

みんな仲良しだから 遊ぶことが楽しいよ

みんな仲良しだから めだかさんもかわいいね

また、紅葉真っ盛りの文化会館で
「赤ちゃんひろば」を開催しました。
今日は、武雄保育所の栄養士の離乳食のお話と試食会
さつま芋とチーズのコロッケ
今日は初参加の親子さんが4組でしたが
すぐにうちとけ、先輩ママと子育ての話はもちろん
離乳食のことや自分の事を話しながら
ゆっくり癒やしの時間を楽しんでいらっしゃいました。
これからまた子どもたちを真ん中にした “おひさまファミリー”がつながっていくのが楽しみです。
2011年12月01日
あいあい☆
今日から 12月 師走

1年の事を し果たす月であるとか
年末に家々で僧を迎え 東西に奔走させる月であるとかいわれています。
とにかく 大人にとっては 忙しい年末
もうすぐ クリスマス お正月ですねー


今日は武雄市役所の入口から まっすぐ10歩くらいのところ




只今 市議会開催中につき 駐車場は いくぶん混雑してますが・・・
窓の外で 忙しそうに行き交う おとなの人を ながめながら・・・
子育て中の ママたちの 情報交換は 大切な 生活の一部

ママ同士と、 武雄市の子育てサポーターさんと
子育ての疑問、不思議を おしゃべりすると・・・・
子どもと しっかり向き合えたり・・・
子どものやっていることを しっかりと 待てるようになるんです。




みんなで 子育てするって たのしいよ


武雄市役所 きっずステーションは 月~金 9時~17時まで
いつでも だれでも 好きな時間に遊びに来れる フリースペースです。
火曜日 10:30~14:30
木曜日 10:00~12:00 は 武雄市の子育てサポーターがお待ちしています
