スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年01月06日

自然体



今日は二十四節気の「小寒」  
朝からみぞれ交じりの雪が降って、暦の通りとても寒かったですね。
「寒の入り」とも言い、これからもっと寒くなっていくのでしょうかsnow



“おひさま”では、子どももママも真剣勝負!

  <くつしたを脱いで気合が入ります>






 「ゴールキーパーはまかせて!!」



















「貸してって言ったけど 貸してくれないの・・・ sweat02







       「ぼくの ママなのに…」 sweat02

        



遊びの中で、泣いたり笑ったりいろんな事があるけれど、
自然のままにそっと見守るママ達。

しばらくすると なんとなく元に戻って、いつの間にか一緒に遊んでいる子どもたちです。



手を洗って お弁当タイムheart04





ここでもママ達の情報交換が弾みます。






また、

「離乳食を始めたのですが、お米(おもゆ)は毎日やった方がいいのでしょうか?」

         「塩気のないものを ひとさじずつから始めた方が・・・」

「急がず焦らずゆっくりと・・・」

これがママ達の答えでした。



今日は江戸時代の僧、良寛の命日です。
すぐに思い浮かぶのは、子どもと鞠つきをしている姿ですが、
子どものように純粋で飾らない心を持った人で、
何事にも無理して力まない 穏やかな人柄だったそうです。

まさに 自然体 ですね。



明日の朝は、「鬼火炊き」です。 
竹で組んだ櫓に火を付け、お正月に飾ったしめ縄や門松等を燃やし、その火に当たります。火が落ち着いたら御餅を焼いて食べて、一年の無病息災を願う日本の伝統的な正月行事です。

もしかしたら、「パチパチ」という音で目が覚めるかも知れませんねeye

















  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:31Comments(0)

2011年01月05日

ごあいさつ

「あけまして おめでとうございます」




「僕お兄ちゃんになったよ」と頼もしく大きくなって、得意顔のごあいさつheart04






「こんにちは」

「ひさしぶり~」

「次回帰省した時に また来ま~す」等など・・・heart04

新年に入って初めて出合った人に、新年の挨拶を交わすのも松の内までといわれますが、“おひさま”では、こども達のいろんなごあいさつを聞く事が出来ました。




















また
「今夜久しぶりに料理を作るけど、何を作っていいか 感覚がつかめない」

「何かいつも食べてばかりで…切り替えしないと・・・」

まだお正月気分が抜けないママ達、パパの お酒仕事 初売り の話等、
年末年始の話で大賑わいでした。









“おひさま”のふれあいルームでは、ママ同士のおしゃべりの中にたくさんの情報交換があって、自然に話が盛り上がっていきますheart04










明日は今年初めての 「あいあい」です。

きっずステーションでサポーターさんが待っていますheart04


         「寒いからみんな来てくれるかな~」 

きっと あいあいでも 新年のごあいさつが聞かれるでしょう。










  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:07Comments(0)

2011年01月04日

迎春





皆さま、新年明けましておめでとうございます

子育て総合支援センター“おひさま” では、今年もブログを通して

元気な子どもたちとその周りの方々の笑顔と

様々な子育て情報をお届けしたいと思います。

今年もどうぞよろしく願いします。






          






年末年始、雪が降り積りましたね。snow
生れてはじめてのお正月に 生まれてはじめて雪を体感した
子どもたちにとっては 一石二鳥 (sign02

何はともあれ、
それぞれのお正月、楽しい時間を過ごされたことと思います。

楽しい報告、待っていますshine





 上手に描けたねheart04






 おもいっきり動いて 少々食べすぎの身体を シメタイネsweat01



 達成 か・ん?!











今年も い~っぱい あそぼうねsign01



  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:19Comments(0)