2011年01月06日

自然体

自然体

今日は二十四節気の「小寒」  
朝からみぞれ交じりの雪が降って、暦の通りとても寒かったですね。
「寒の入り」とも言い、これからもっと寒くなっていくのでしょうかsnow



“おひさま”では、子どももママも真剣勝負!

  <くつしたを脱いで気合が入ります>

自然体


自然体

 「ゴールキーパーはまかせて!!」

自然体


自然体


自然体


自然体


自然体


自然体



「貸してって言ったけど 貸してくれないの・・・ sweat02

自然体





       「ぼくの ママなのに…」 sweat02

        自然体



遊びの中で、泣いたり笑ったりいろんな事があるけれど、
自然のままにそっと見守るママ達。

しばらくすると なんとなく元に戻って、いつの間にか一緒に遊んでいる子どもたちです。



手を洗って お弁当タイムheart04

自然体



ここでもママ達の情報交換が弾みます。


自然体



また、

「離乳食を始めたのですが、お米(おもゆ)は毎日やった方がいいのでしょうか?」

         「塩気のないものを ひとさじずつから始めた方が・・・」

「急がず焦らずゆっくりと・・・」

これがママ達の答えでした。



今日は江戸時代の僧、良寛の命日です。
すぐに思い浮かぶのは、子どもと鞠つきをしている姿ですが、
子どものように純粋で飾らない心を持った人で、
何事にも無理して力まない 穏やかな人柄だったそうです。

まさに 自然体 ですね。



明日の朝は、「鬼火炊き」です。 
竹で組んだ櫓に火を付け、お正月に飾ったしめ縄や門松等を燃やし、その火に当たります。火が落ち着いたら御餅を焼いて食べて、一年の無病息災を願う日本の伝統的な正月行事です。

もしかしたら、「パチパチ」という音で目が覚めるかも知れませんねeye


自然体

















Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:31 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。