スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年03月03日

うれしいひなまつり

 うれしいひなまつりnotes
      
(1) あかりをつけましょ ぼんぼりに     
  お花をあげましょ 桃の花          
  五人ばやしの 笛太鼓            
  今日はたのしい ひな祭り notes   

(2) お内裏様(ダイリサマ)と おひな様
   二人ならんで すまし顔
   お嫁にいらした ねえさまに
   よく似た官女(カンジョ)の 白い顔note

                                                  
(3) 金のびょうぶに うつる灯(ヒ)を     
  かすかにゆする 春の風          
  すこし白酒(シロザケ) めされたか      
  赤いお顔の 右大臣(ウダイジン)notes    

(4) 着物をきかえて 帯しめて
  今日はわたしも はれ姿
  春のやよいの このよき日
  なによりうれしい ひな祭り note


   





今日は、3月3日 ひなまつりの日ですね。
桃の節句ともいい、女の子の成長と厄よけ、良縁と幸福を願うお祭りです。

昔は病気をしても病院もすぐには無かったので、「ひいな遊び」の紙製の着せ替え人形に自分の厄を託し、「流しびな」として川に流したそうです。  

雛寿司  雛あられ 雛ケーキ・・・・・
今日は、ひな人形を囲んで女の子のお祝いの日。

もともと幸せを願う人形ですから、子どもといっしょに手作りの雛人形を作ってみるのも心がこもっていていいかもですね。




“おひさま”にも暖かい春の知らせが入っています。

      「卒業式の花束のおすそ分けです」と、すてきなお花を頂きました。

         


      チューリップの優しい香りが“おひさま”いっぱい漂っていました。




お話ボランティアの方に「絵本の読み聞かせ」をしていただきました。

4ヵ月の赤ちゃんから3歳の子ども達までみんなで楽しい絵本の世界へスタートsign01




              


絵本にあわせて 「ぴょ~ん」




              





              絵本に興味津々ですね~heart04


              


ぼく達はこっちで・・・・・heart02


     



みんな目を輝かせ、大好きなママやおばあちゃんのおひざの上で、本当に楽しそうでした。
「どんなに有名な絵本より、お母さん自身の大好きな絵本を、繰り返し繰り返し笑顔で読んでやってください」とのメッセージも送られていました。




最後にはみんなで「うれしいひなまつり」を楽しく歌って終わりました  notes


                       


明日は

きっずステーションで「あいあい」

山内保健センターでは「赤ちゃんひろば」を開催します。











  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:10Comments(0)