2012年09月14日
味噌作りでつながった
エプロンと三角巾をしっかり持って、可愛いこども達がママと一緒に集まって来ました。


今日は、東川登公民館「いちごひろば」で味噌作りをしました。
館長さんが
「今日の味噌作りで、一人ひとりのつながりを深めてください」と、お話をされました。

味噌を使ったお料理といえば
今なら 「なすの味噌炒め」ですね~
ママたちは
「夏は暑いから 味噌汁は作らんねえ~」
「うちは ひいばあちゃんが食べんさーけん作るよ」
「田楽が美味しいんだよねえ~」
「この前 冬瓜入りを作ったよ」
「これにくじらを入れたら おいしいよね~」等など・・・
会話が弾んでいました。
さあ! はじまりました!
ママのする事をちゃんと見ながら ちっちゃな可愛い手が動いていきます。
豆と麹を もみもみ もみもみ
段々 軟らかくお味噌らしくなって来ました



ふるさと先生とのおしゃべりも

自主サークル 「いちごサークル」のママ同士でとっても仲良し
手さばきもおしゃべりも大盛り上がりで
またまたつながりを深めて頂きました。

「純正の大豆で 愛情いっぱいのみそ料理に 笑顔の調味料を加えて家族に食べさせてください」と笑顔で話される ふるさと先生でした。




明日土曜日 9月15日は
大人もこどもも 自己肯定感をはぐくむ 子育て親育ち講座を開催します
自分が大切な存在だとおもえるように・・・
子育て中の親を中心に 地域で暮らす人たちが
こどもの成長にどう関わっていけばよいのか、みんなで考えます。
講師の先生は・・・佐賀のきみまろ、ブロッコリー先生こと
吉村 春生 先生です。
『心がカゼをひくとき~“安心感”と自立』
お楽しみに!!
今日は、東川登公民館「いちごひろば」で味噌作りをしました。
館長さんが
「今日の味噌作りで、一人ひとりのつながりを深めてください」と、お話をされました。
味噌を使ったお料理といえば
今なら 「なすの味噌炒め」ですね~
ママたちは
「夏は暑いから 味噌汁は作らんねえ~」
「うちは ひいばあちゃんが食べんさーけん作るよ」
「田楽が美味しいんだよねえ~」
「この前 冬瓜入りを作ったよ」
「これにくじらを入れたら おいしいよね~」等など・・・
会話が弾んでいました。
さあ! はじまりました!
ママのする事をちゃんと見ながら ちっちゃな可愛い手が動いていきます。
豆と麹を もみもみ もみもみ
段々 軟らかくお味噌らしくなって来ました
ふるさと先生とのおしゃべりも
自主サークル 「いちごサークル」のママ同士でとっても仲良し
手さばきもおしゃべりも大盛り上がりで
またまたつながりを深めて頂きました。
「純正の大豆で 愛情いっぱいのみそ料理に 笑顔の調味料を加えて家族に食べさせてください」と笑顔で話される ふるさと先生でした。
大人もこどもも 自己肯定感をはぐくむ 子育て親育ち講座を開催します
自分が大切な存在だとおもえるように・・・
子育て中の親を中心に 地域で暮らす人たちが
こどもの成長にどう関わっていけばよいのか、みんなで考えます。
講師の先生は・・・佐賀のきみまろ、ブロッコリー先生こと
吉村 春生 先生です。
『心がカゼをひくとき~“安心感”と自立』
お楽しみに!!