2012年06月30日
雨が降る日は。。。
「あめふりくまのこ」
鶴見正夫作詞・湯山昭作曲
おやまに あめが ふりました
あとから あとから ふってきて
ちょろちょろ おがわが できました
いたずら くまのこ かけてきて
そうっと のぞいて みてました
さかなが いるかと みてました
なんにも いないと くまのこは
おみずを ひとくち のみました
おててで すくって のみました
それでも どこかに いるようで
もいちど のぞいて みてました
さかなを まちまち みてました
なかなか やまない あめでした
かさでも かぶって いましょうと
あたまに はっぱを のせました
おなじみの 童謡「あめふりくまのこ」です
この歌をうたっていると、くまさんの愛らしい姿が、こども達の仕草と重なってみえます。
今週は、健診を受ける為に、たくさんの方がセンターにおいでになりました。
こども仕様になっているところでは、
「あら~かわいかねぇ~」
「子育ての頃を思い出します」
「うちの孫も連れてこよう」 等など・・・
保健センターの中の子育て支援の情報も見てくださっていました。


雨が降ると わざと外へ行きたがったり、つまらなさそうに窓越しに外を見ているこども達の愛らしい仕草が想像されます。
今日はそんな事を思いながら、“おひさま”の窓から 雨の様子を見ていました。
“おひさま”が休みの間、公民館やきっずステーションに出かけた人、お家でゆっくり過ごした人
月曜日からまた“おひさま”にお出かけくださいね。
今日は、子育てサポーターと家庭教育支援チームとセンター職員は、佐賀女子短期大学コミュニティーカレッジ 特別講演会に参加させていただきました。
講師は 玉川大学 大豆生田啓友先生
「支え合い・育ち合いの子育て支援」

地域支援の場としてそれぞれできるところから
帰りのバスの中で、支援者として「自分にできるところから」
それぞれ こども達のあの笑顔を思い出しながら帰りました

鶴見正夫作詞・湯山昭作曲
おやまに あめが ふりました
あとから あとから ふってきて
ちょろちょろ おがわが できました
いたずら くまのこ かけてきて
そうっと のぞいて みてました
さかなが いるかと みてました
なんにも いないと くまのこは
おみずを ひとくち のみました
おててで すくって のみました
それでも どこかに いるようで
もいちど のぞいて みてました
さかなを まちまち みてました
なかなか やまない あめでした
かさでも かぶって いましょうと
あたまに はっぱを のせました
おなじみの 童謡「あめふりくまのこ」です
この歌をうたっていると、くまさんの愛らしい姿が、こども達の仕草と重なってみえます。
今週は、健診を受ける為に、たくさんの方がセンターにおいでになりました。
こども仕様になっているところでは、
「あら~かわいかねぇ~」
「子育ての頃を思い出します」
「うちの孫も連れてこよう」 等など・・・
保健センターの中の子育て支援の情報も見てくださっていました。
雨が降ると わざと外へ行きたがったり、つまらなさそうに窓越しに外を見ているこども達の愛らしい仕草が想像されます。
今日はそんな事を思いながら、“おひさま”の窓から 雨の様子を見ていました。
“おひさま”が休みの間、公民館やきっずステーションに出かけた人、お家でゆっくり過ごした人
月曜日からまた“おひさま”にお出かけくださいね。
今日は、子育てサポーターと家庭教育支援チームとセンター職員は、佐賀女子短期大学コミュニティーカレッジ 特別講演会に参加させていただきました。
講師は 玉川大学 大豆生田啓友先生
「支え合い・育ち合いの子育て支援」
地域支援の場としてそれぞれできるところから
帰りのバスの中で、支援者として「自分にできるところから」
それぞれ こども達のあの笑顔を思い出しながら帰りました


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま
at 17:56
│Comments(0)