2012年03月03日

ひなまつり

ひなまつり


今日は3月3日 ひなまつり

『平安時代の京都の風習だった子どもの無病息災を願う 上巳の節句(じょうみのせっく)と、ままごとの遊びが江戸時代初期に融合し、女の子のお祭りになった』とされています。


うれしいひなまつり


      あかりをつけましょ ぼんぼりに
      お花をあげましょ 桃の花
      五人ばやしの 笛太鼓
      今日はたのしい ひなまつり

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔

      金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
      かすかにゆする 春の風
      すこし白酒 めされたか
      あかいお顔の 右大臣

着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり



“おひさま”にも、おだいりさまとおひなさまが、勢ぞろいflower


ひなまつり


ひなまつり


ひなまつり




「ゆうゆうゆうひろば」での親子遊び 『かぜにゆられて』heart01

優しいママの手が

note かぜにゆられていいきもち 
  かぜにゆられてあそぼう 
  かわいいおでこなでなで 
  かわいいほっぺなでなでnote

子どもたちのほっぺやおひざを「かわいい かわいい」と撫でていきます。
私たちスタッフも、子どもの安心しっきったその顔が、ますます愛おしく思えてきますheart04

子どもを思う気持ちは昔も今も同じだけれど
ひなまつりのお祝いの方法も、ずいぶん変わって来たように感じます。


今日は、ちらし寿司 ・ はまぐりのうしお汁 ・ ひなあられ等を
囲んで、お祝いをされるところもあるでしょうね。

ひなまつり

ひなまつり

ひなまつり




apple apple apple apple apple








Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:43 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。