2011年04月04日
あんぱんの日
子どもにも大人にも大人気の 『あんパン』
甘いあんことふわふわのパンを組み合わせた和洋折衷のおやつですね。
明治8年の今日は、花見のために水戸藩の下屋敷を訪れた明治天皇に、 『あんパン』がはじめて献上された日だそうです。
あんパンの真ん中のへこみに、さくらの塩漬けがちょこんとのっているのは(のってないのもありますが)、この花見の名残だそうです。
“おひさま”の横の桜の花も 満開です。

子ども達は、
跳び箱を洗濯機に見立てて・・・

「はい!洗剤入れますよ~」
「混ぜて 混ぜて」
「は~い ふたするよ~ よいしょ よいしょ!」
「ママ~ よんでぇ~」

「ここは 何が かくれているのかなぁ~?」

お店屋さんを 始めるよ~

「こっちがいい! いやー あっちがいい!」
場所を決めるにも 子ども達は必至です。

ジュース屋さんのできあがり~
たくさん並べて
「どれがいいですか~?」
「200円で~す」





「私なんだか ここが気に入ちゃった~
」

子どもは遊びの名人ですね。
大人では考えられない遊びの世界があって、その発想と工夫に、私達大人は驚いたり感激したり・・・
そんな子ども達が、人に勇気と元気を与える 「アンパンマン」に見えてきたりして。
今日は今年度初めての 「家庭教育支援チーム」の第1回目のミーティングの日。

地域全体でささえる すこやかな親と子の育ちをめざして をテーマに 年間の活動について話し合いました。
今年度も、学校や幼稚園・企業等、たくさんの方々と一緒に、子ども達の笑顔を増やしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

甘いあんことふわふわのパンを組み合わせた和洋折衷のおやつですね。
明治8年の今日は、花見のために水戸藩の下屋敷を訪れた明治天皇に、 『あんパン』がはじめて献上された日だそうです。
あんパンの真ん中のへこみに、さくらの塩漬けがちょこんとのっているのは(のってないのもありますが)、この花見の名残だそうです。
“おひさま”の横の桜の花も 満開です。
子ども達は、
跳び箱を洗濯機に見立てて・・・
「はい!洗剤入れますよ~」
「混ぜて 混ぜて」
「は~い ふたするよ~ よいしょ よいしょ!」
「ママ~ よんでぇ~」
「ここは 何が かくれているのかなぁ~?」
お店屋さんを 始めるよ~
「こっちがいい! いやー あっちがいい!」
場所を決めるにも 子ども達は必至です。


たくさん並べて
「どれがいいですか~?」
「200円で~す」
「私なんだか ここが気に入ちゃった~

子どもは遊びの名人ですね。
大人では考えられない遊びの世界があって、その発想と工夫に、私達大人は驚いたり感激したり・・・
そんな子ども達が、人に勇気と元気を与える 「アンパンマン」に見えてきたりして。
今日は今年度初めての 「家庭教育支援チーム」の第1回目のミーティングの日。
地域全体でささえる すこやかな親と子の育ちをめざして をテーマに 年間の活動について話し合いました。
今年度も、学校や幼稚園・企業等、たくさんの方々と一緒に、子ども達の笑顔を増やしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま
at 20:15
│Comments(0)