2011年01月14日
「♪14日の晩のもぐらうち~」
陰暦正月15日は小正月。
その前日の14日を、昔は「年越しの日」として祝っていたそうです。
また、『もぐらうち』といって
こども達が 「14日の晩のもぐらうち~」
と歌を歌いながら、家の周りの地面をたたくと、農作物に害をなす
もぐらを追い払い、豊かな実りがもたらされるとされていました。
しかし今では、小正月の習慣があまり行われなくなり、こどもの数も減って、1月14日の習慣が残っている所は少なくなってしまったようです。
今日は『ママの為のリフレッシュ講座』を開きました。
今日の講座は 「アロマセラピー」です。
まず最初に先生が、
「アロマセラピーとは、日本語で『芳香療法』と訳され、植物の持つ芳香物質である(精油)の力を借りて、心や体のトラブルを癒し、健康を維持するのに役立てる自然療法である」 と話してくださいました。

「ベルガモット」「ローズマリー」等 自分の好きな香りを楽しんだら、
自分だけの 「マイローション」を作ります。




「化粧水を顔につける時 『いいかおり』と思うものが一番自分にあっているもので、自然の香りを楽しんでほしい」と話されました。
ママ達同士匂いを確かめあったりまた違う香りを楽しんだり、
しばしの癒やしの時間に満足してもらったようでした。
こども達は、二階のふれあいルームでサポーターさんと。。。
最初はちょっと涙が出たりしたけれど
楽しく遊んでママのお迎えを待っていました。











西川登公民館では 子育てサロンと一緒に『にしっこひろば』を開きました。
窓の結露が凍っていた今朝、洗濯物干したら凍りました。
そんな冷たかった朝 にっしこは母子保健推進員さんのサロンが行われました。
先月のうちに案内を出して頂いてたそうで、たくさん遊びにきてくれました。
なかには午前中保育園をお休みさせて連れてきて下さったおばあちゃん 感謝感謝です。
初対面の方もありましたが、子どもさんの月齢が近く離乳食の話しなどもりあっがていました。
大型絵本 ぽんたのじどうはんばいき を読んだ時は、みんなしっかりきいてくれました。
そして推進員さん手作りのおやつタイム
離乳食を始めた赤ちゃんでも食べられる おいもの甘煮 ゼリー 車麩のきなこまぶし
どれもおいしく、話も盛り上がりました。
参加の友達はテーブルの片付けも手伝ってくれましたよ
推進員さんには感謝感謝です。
ちょっと寒かったけれど、みなさんの心はほっかり温まったことと思います。
今日のにしっこひろば でした。(北・直)


また、山内保健センターでの「あっぷっぷ」では
「たくさんの友だちと出会えて ほんとうに幸せいっぱい。手あそびやお話が楽しく出来ました。」と。。。
安心の顔で帰って行かれました。
「また逢いましょう」の言葉を残して・・・・(川・立)


今日も子どもとママの笑顔がたくさん見られました。
明日もまた・・・・・

その前日の14日を、昔は「年越しの日」として祝っていたそうです。
また、『もぐらうち』といって
こども達が 「14日の晩のもぐらうち~」
と歌を歌いながら、家の周りの地面をたたくと、農作物に害をなす
もぐらを追い払い、豊かな実りがもたらされるとされていました。
しかし今では、小正月の習慣があまり行われなくなり、こどもの数も減って、1月14日の習慣が残っている所は少なくなってしまったようです。
今日は『ママの為のリフレッシュ講座』を開きました。
今日の講座は 「アロマセラピー」です。
まず最初に先生が、
「アロマセラピーとは、日本語で『芳香療法』と訳され、植物の持つ芳香物質である(精油)の力を借りて、心や体のトラブルを癒し、健康を維持するのに役立てる自然療法である」 と話してくださいました。
「ベルガモット」「ローズマリー」等 自分の好きな香りを楽しんだら、
自分だけの 「マイローション」を作ります。
「化粧水を顔につける時 『いいかおり』と思うものが一番自分にあっているもので、自然の香りを楽しんでほしい」と話されました。
ママ達同士匂いを確かめあったりまた違う香りを楽しんだり、
しばしの癒やしの時間に満足してもらったようでした。
こども達は、二階のふれあいルームでサポーターさんと。。。
最初はちょっと涙が出たりしたけれど
楽しく遊んでママのお迎えを待っていました。
西川登公民館では 子育てサロンと一緒に『にしっこひろば』を開きました。
窓の結露が凍っていた今朝、洗濯物干したら凍りました。
そんな冷たかった朝 にっしこは母子保健推進員さんのサロンが行われました。
先月のうちに案内を出して頂いてたそうで、たくさん遊びにきてくれました。
なかには午前中保育園をお休みさせて連れてきて下さったおばあちゃん 感謝感謝です。
初対面の方もありましたが、子どもさんの月齢が近く離乳食の話しなどもりあっがていました。
大型絵本 ぽんたのじどうはんばいき を読んだ時は、みんなしっかりきいてくれました。
そして推進員さん手作りのおやつタイム
離乳食を始めた赤ちゃんでも食べられる おいもの甘煮 ゼリー 車麩のきなこまぶし
どれもおいしく、話も盛り上がりました。
参加の友達はテーブルの片付けも手伝ってくれましたよ
推進員さんには感謝感謝です。
ちょっと寒かったけれど、みなさんの心はほっかり温まったことと思います。
今日のにしっこひろば でした。(北・直)


また、山内保健センターでの「あっぷっぷ」では
「たくさんの友だちと出会えて ほんとうに幸せいっぱい。手あそびやお話が楽しく出来ました。」と。。。
安心の顔で帰って行かれました。
「また逢いましょう」の言葉を残して・・・・(川・立)


今日も子どもとママの笑顔がたくさん見られました。
明日もまた・・・・・