2010年09月10日

あたりまえの事

今日はカラーテレビの放送が始まった日だそうです。
今の子どもにとって、カラーテレビがあたりまえで
来年7月にはアナログ放送からデジタル放送へ変わり 
新たな転換期を迎えています。

これから10年後の子どもにはどんな「あたりまえ」が加わるのでしょうか。


今日は 「リフレッシュ講座」 手づくりバックに挑戦しました。


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事




一針一針 我が子への思いを込めて ママの手が動きます。



今回も 手作り遊具の会「あかとんぼ」さんがご指導してくださいました。


あたりまえの事


あたりまえの事




昔はね

「着物をほどいて 洗い張りをして ねんねこや丹前を作っていたのよ」

「浴衣をほどいて おむつを作ったりしてね~」 と、

大先輩のお話に若いママ達は びっくりsign03


そして かわいいいちごやバナナのお飾りのついた 素敵なバックが出来上がりました。

あたりまえの事


あたりまえの事


お金出せば 好きなものが手に入り、
すぐ自分のものにする事が「あたりまえ」になっていますが、
自分で作った 世界にたった一つのこのバックは
これからずっと ママが作った事があたりまえとして残っていくでしょう。




託児の部屋では


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事


ママがいなくて 泣いているお友達と遊んでくれて ありがとうhappy01

あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事



リフレッシュ講座に参加したママにとっては、あっという間の時間でしたが
待っている子どもたちにとっては、長い長い時間になりましたsweat02


託児の部屋にお迎えにきたら、思わず 「ぎゅっ!!」と抱きしめているママの姿が印象的でしたsweat02




         こちらは 山内保健センターでの 「あっぷっぷ」 です


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事


あたりまえの事



大型絵本やたくさんのおもちゃで 遊びました。

「今日も楽しかった~」と 嬉しい子どもたちの声に 

とっても幸せでした
 
(川・立)







また 西川登公民館では 「にしっこひろば」を開催しました。

ミニ運動会を準備していましたが、参加者が少なかったので

“つなひき”だけをしました。

子どもたちも喜んでくれて 大満足でした(直・山)







明日は 
わらべ歌遊びとふれあい遊びを中心に ふれあいの日の集いをしますnotes

遊びに来てくださいねhappy01



あたりまえの事



















Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:20 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。