2009年12月11日

12月は・・

12月に入って なにかしら 慌しくなりました
お天気の良い日には 障子の張替えや窓磨き等
新年を迎える為の いろんな行事が待っています


今日は 「子育てひろば」 で 『そば打ち体験』をしました

ご指導いただくのは 「ふるさと先生」の3人の皆さんです



12月は・・


佐賀弁も 若いママ達に しっかり伝授して頂きました


                さあ! はじめましょう!


                12月は・・


私もちょっとお手伝い

  こねこねすると 可愛い指の間に粉がくっつきます

でも それが 気持ちがいいのです

12月は・・


大きな包丁で 切ってみました (ドキ ドキ)

12月は・・


       ママも(ドキ ドキ)

                 12月は・・




ぼく達はママと離れてお留守番です

お友だちやお兄ちゃんがいるから大丈夫!!

12月は・・


12月は・・


       パパも託児係に一役買って頂きました

              12月は・・

「ママ どこ~?」face07icon10
12月は・・


優しいサポーターさんが 一生懸命お世話していただきましたface02

また 途中で 子どもたちが泣き出すと
「ここはまかせて! ちょっと抱っこしてきていいよ~」と
ママ達の連携も ばっちりですface02

12月は・・


おそばが ママ達の楽しい笑い声で味付けされて
ますます 美味しいおそばが 出来上がりました

12月は・・


       12月は・・


               12月は・・


「昔はねー  なーも(何も) たぶっもん(食べる物)が
無かったけん(無かったから) 
おにぎりに 味噌つけて 食べよったとよ~」  と 言って
新米で炊いた ご飯を おにぎりにしてくださいました
それがまた 本当に 美味しかったのです!!

12月は・・



「大晦日は 年越しそばを つくろーかなー」
「だしは 袋(だしの素)を使わないで いりこを使いまーす」
  ママの心構え?! でした

そばは 長く伸ばして細く切って作る食べ物なので
細く長くということから 「健康長寿」 「家運長命」などの
縁起をかついで食べるようになったそうです


わんこそば や きつねそば がありますが
今日のそばは 天ぷらそば(よもぎ天ぷら)でした

おいしかった ですicon22











いつも あったかい優しさあふれる 『あっぷっぷ』
今日は あっぷっぷデビューのお母さんと かわいい子どもたちが3組
泣いたり 笑ったり・・・・ 
これからいっしょに ゆっくり ゆっくり歩いていきましょうね




いつもの様に おなかいっぱい遊んで みんなの瞳はキラキラ☆
子どもはみんな 遊びの天才ですね


                12月は・・


クリスマスリースを作ったよ
みんなといっしょだと たのしいなぁ~☆

12月は・・


                12月は・・


              あかちゃんは いつのまにかすやすや…
              サンタさんの夢 みてるのかな☆


              12月は・・


みんなのクリスマスリース キラキラ光って 世界で一つの宝物ですね

18日はクリスマス会があるよ
みんな 遊びにきてね~ 待ってまぁ~す    (川)


12月は・・

                12月は・・























































Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:35 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。