2009年12月02日
今日は何の日?
今日は 『原子炉の日』 だそうです。
1942年、アメリカのシカゴ大学に設置された原子炉で
世界で初めてウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した
のだそうです。
玄海原発で、MOX燃料を使った「国内初のプルサーマル発電」が、
今日(2日)から始められる(営業運転される)のは、
今日が原子炉の日だから なのかなぁ・・・ と、何となく思いました。
私たちが使う エネルギーの 素 になるのは 風、水、火、そして 原子力。
子を持つ親にとってのエネルギー源は “子どもの笑顔 ” で、
その笑顔を 守るために みんな、日々がんばっているのかなぁ。
今日は月一の「絵本の読み聞かせ」でした。

普段は 健康相談 や 歯科検診 などが行なわれている部屋を
「おはなしのへや」として 利用しています。








参加者は
いつもより 少なかったのですが、大きな絵本から小さな絵本まで、
いつもより 多めに読んでもらいました。


絵本にちなんだ歌を、リズムに合わせてみんなで歌ったりして、
ちょっとだけ、スペシャルな おはなし会 でした。
明日は
「赤ちゃんひろば」 を 山内保健センター で、
「子育てフリースペース あいあい」 を 市役所きっずステーション で 行ないます。

1942年、アメリカのシカゴ大学に設置された原子炉で
世界で初めてウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した
のだそうです。
玄海原発で、MOX燃料を使った「国内初のプルサーマル発電」が、
今日(2日)から始められる(営業運転される)のは、
今日が原子炉の日だから なのかなぁ・・・ と、何となく思いました。
私たちが使う エネルギーの 素 になるのは 風、水、火、そして 原子力。
子を持つ親にとってのエネルギー源は “子どもの笑顔 ” で、
その笑顔を 守るために みんな、日々がんばっているのかなぁ。
今日は月一の「絵本の読み聞かせ」でした。
普段は 健康相談 や 歯科検診 などが行なわれている部屋を
「おはなしのへや」として 利用しています。
参加者は
いつもより 少なかったのですが、大きな絵本から小さな絵本まで、
いつもより 多めに読んでもらいました。
絵本にちなんだ歌を、リズムに合わせてみんなで歌ったりして、
ちょっとだけ、スペシャルな おはなし会 でした。
明日は
「赤ちゃんひろば」 を 山内保健センター で、
「子育てフリースペース あいあい」 を 市役所きっずステーション で 行ないます。
Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま
at 21:05
│Comments(0)