2009年08月21日
赤ちゃん
どうして「赤ちゃん」 って言うのかな?
生まれたすぐは真っ赤にしているから?
「赤」は真っ赤な太陽という印象から、
夜が明け朝になって昇ってくる太陽は
「純粋で穢れの無い」「生まれたて」「始まり」
というイメージが「赤ちゃん」と結びついた
とありました。
今日は「赤ちゃんひろば」があり、純真無垢のかわいい赤ちゃんが
ママと一緒に集まってくれました。

4ヵ月健診で「赤ちゃんひろば」の話を聞いて、初めて参加しました。
「どきどきしています」とお母さん。
「離乳食を始めようとしていますがどうしたらいいか教えてください」
「たそがれ泣きで困っています。」等、不安なママに先輩ママが自分の
エピソードを交えながらのアドバイスもあり、思わずホッとして笑顔も・・・・








「手遊びの『歌っておはよう』が好きなんですよ」
「うちの子は、お話が好きです」







わが子の日頃の様子を紹介したり、それぞれの子育て奮闘記を聞いたり、
紙芝居や手遊び等みんなで仲良く過ごした赤ちゃんひろばでした。


東川登公民館で「いちごひろば」がありました。

2ヵ月に1回開催していますが、今日は、「家庭教育支援チーム」の訪問で、
「食育講座」がありました。
食育課の栄養士のお話で、
お箸の握り方 についてでした。
実際お箸を使ってみたり、絵本を読んでもらったり、
夏休みで一緒に参加していた小学生のお姉ちゃんも、
みんな楽しそうにお話を聞いてくれました。



明日は土曜日。
「ゆうゆうゆうひろば」と「女性総合相談」があります。
遊びに来てください。
生まれたすぐは真っ赤にしているから?
「赤」は真っ赤な太陽という印象から、
夜が明け朝になって昇ってくる太陽は
「純粋で穢れの無い」「生まれたて」「始まり」
というイメージが「赤ちゃん」と結びついた
とありました。
今日は「赤ちゃんひろば」があり、純真無垢のかわいい赤ちゃんが
ママと一緒に集まってくれました。
4ヵ月健診で「赤ちゃんひろば」の話を聞いて、初めて参加しました。
「どきどきしています」とお母さん。
「離乳食を始めようとしていますがどうしたらいいか教えてください」
「たそがれ泣きで困っています。」等、不安なママに先輩ママが自分の
エピソードを交えながらのアドバイスもあり、思わずホッとして笑顔も・・・・
「手遊びの『歌っておはよう』が好きなんですよ」
「うちの子は、お話が好きです」
わが子の日頃の様子を紹介したり、それぞれの子育て奮闘記を聞いたり、
紙芝居や手遊び等みんなで仲良く過ごした赤ちゃんひろばでした。
東川登公民館で「いちごひろば」がありました。
2ヵ月に1回開催していますが、今日は、「家庭教育支援チーム」の訪問で、
「食育講座」がありました。
食育課の栄養士のお話で、
お箸の握り方 についてでした。
実際お箸を使ってみたり、絵本を読んでもらったり、
夏休みで一緒に参加していた小学生のお姉ちゃんも、
みんな楽しそうにお話を聞いてくれました。
明日は土曜日。
「ゆうゆうゆうひろば」と「女性総合相談」があります。
遊びに来てください。
Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま
at 17:16
│Comments(0)