スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年01月06日

☆小寒☆

 わらべうた 『 おおさむ こさむ 』 ご存知ですか??

    おおさむ こさむ
   山から 小僧が 泣いてきた
   何といって 泣いてきた
   寒いといって 泣いてきた

寒の入りで 寒さがますます厳しくなる 『小寒』typhoon

そんな中 寒くったって へっちゃら な 

  “おひさま”っ子が 次々に 参上!!




















   
    ボールに うずもられて 幸せheart04heart04




    わたしの お洗濯モノは かわいたかしらsign02



 おっとっと~ ○○マン 参上animalanimal



 プーさんは 冬眠しなくていいの??




















 
 お正月 実家に帰って のんびり過ごされた話や
 
  おせちを がんばって作った話・・・
 
   お正月ならではの 話に華がさいていました。flowerflower




 
  さあー 冷たいけど しっかり手を洗って ・・・・sweat01

    しっかり 食べてriceball  しっかり 眠ってsleepy  

      明日も “おひさま”で みんなー あそぼうねーsmileheart01


1月29日(日)は 子育て支援フェスタ「みんなともだち」 と

          トムソーヤフェステイバル と 同日開催

 トムソーヤジャンボリーを 武雄市文化会館で 開催します。
 10:00開場 10:30開演 歌や踊りのステージ              
   あそびのコーナー等 おたのしみがたくさん
 入場無料 白岩運動公園から シャトルバスも出ます
 みなさん お誘いあわせの上 おいでください!!
  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 16:17Comments(0)

2012年01月05日

フレー  フレー  15歳

clover 平成24年がスタートして5日目。

まだお休みの人、もうお仕事をしている人、色々です。


 ここ”おひさま”は、平成24年がスタートして2日目です。

いつもの笑顔があります。smile












  頭隠して尻隠さず

 荷物に なりきっています。beginner









 いっしょにあそぼ shine








お母さんがこうやると…    eye








 「わたしも。」と      お母さんのまねっこをしています。

























 


 おうちに帰ろうと靴をはいてるところです。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、お母さんの靴下をはいてるんです。

 「この靴下をはいて帰ると言って きかないんです。」と お母さん。

お母さんは裸足のまま靴をはき冷たそうでしたが、顔は笑顔でした。


         clovercloverclovercloverclovercloverclover






 きょうは1月5日。 「いちごの日」。

果物のいちごではなく、1・5 を並べて15。

15歳の意味のいちごです。

高校受験を間近に控えた中学3年生にエールを送る日だそうです。

 ”おひさま”に来ているお友達は、十数年後の1月5日、どんな中学3年生になっているでしょうか 楽しみです。

体いっぱい動かして遊んでいる子、おままごとが好きな子、音楽が鳴り出したら踊り始める子

いろんな子どもたちがいます。

”おひさま”でみせる あの笑顔を 15歳になっても 25歳になっても ずっとずっと 見ていたいです。



  






    




  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:27Comments(0)

2012年01月04日

今年もよろしくお願いします

 

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします





今年初めての“おひさま” 雪が降って 寒かったですねsnow




今日は 7組の来館がありましたが、まだおじいちゃん、おばあちゃんの所に帰省の方もいらっしゃるのかな?
ひっそりとしていてちょっと淋しい一日でした。

「母のつくった おせち料理をお腹いっぱい食べてきました」
「今となるとなると、実家に帰って久しぶりに食べるおふくろの味が楽しみにです」
「両方のじいじ&ばあばからお年玉をもらってきました」等など・・・


昨年は、絆の大切さを感じた一年でしたが、古くから育まれて来たお正月のしきたりが、それぞれの家族で受け継がれ、より家族の絆を感じられた方も多かったのではないでしょうか。
















また明日も お正月の楽しい報告を待っています。



  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:09Comments(0)