スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年09月03日

あかちゃんは

あかちゃんは

あかちゃんは ママの匂いを 知っている
あかちゃんは ママの声を  知っている
あかちゃんは ママのだっこを 知っている
あかちゃんは ママのすべてを からだにしみこませる

            (サトウハチロー 詩集あかちゃんより)



            




今日は山内保健センターで「赤ちゃんひろば」がありました。

「うちの子ですね~、夜中に起きて私と目があうと“にこっ”と笑って、それから2時間位起きて遊んでいるんですよ。私の方が寝不足になりそうです。」 と。
それを聞いていた他のママも
「う~ん たいへんねぇー」と、我が事のように・・・・
それから夜泣きの話で盛り上がりました。





            



            


赤ちゃんとママの出会いは、ママのおなかの中です。
おなかの中にいる10ヶ月の間に、
ママも赤ちゃんもゆっくりと親子になる準備をしているのですね。
だからママの匂いもママの声も、
赤ちゃんにとって一番大好きで安らぐものなのでしょう。




きっずステーションでは
「あいあい」がありました。

ママやおばあちゃんの優しいまなざしの中で



           



           

6ヵ月から3歳までの年齢差がありましたが、
小さなお友だちにおもちゃを譲ってやる事ができるようになったり、
聞きなれた「げんこつ山のたぬきさん」が流れると、
手足を上手に動かしてみたり、
今日もきっずステーションで楽しい時間を過ごしました。



“おひさま”では、さわやか教室の健康体操があり、
皆さんの元気なかけ声や楽しそうな笑い声に誘われて、
ついついのぞき込む子ども達。
「あらー!!」 と皆さん目を細めて歓迎してくださいました。

子ども達は地域のいろんな方の応援を受けながら大きくなっていくのですね。





明日は
若木公民館で「くすっこひろば」 山内保健センターで「あっぷっぷ」があります。

遊びに来てくださいね。


















  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 18:11Comments(0)

2009年09月02日

秋の夜長は・・・

9月は長月。 日毎に夜が長くなるからでしょうか?。

夜になると、秋の虫達が大演奏会を始めます。
「リーン リーン」 「コロ コロ」 
耳を澄ますと楽しくなりますね。

“おひさま”の鈴虫も、日中人が多い時は静かですが、
夕方になると、両方の羽を大きく広げて
かわいい鳴き声を聞かせてくれます。

さわやかな秋の訪れを感じます。



今日は「絵本の読み聞かせ」がありました。
始まる前にお母さんと一緒に絵本を見ました。





キラキラ輝く小さな瞳の先は・・・・?
大型絵本や紙芝居。

絵本って こんなに小さな子どもの心をひきつける力があるのですね。





今日読んでくださった絵本は









お母さんと一緒のおはなし会。
「3匹のこぶた」や「のせてのせて」など楽しいお話がいっぱいでした。

どれも心に残る一冊でした。


読書の秋。 絵本の秋。
親子でおすすめの一冊を!

秋の夜長は、かわいい子どもをおひざにのせて、
とびっきりの声で本を読んであげる。

想像しただけで楽しくなってしまいます。






今日は育児サークル「プーさんといっしょ」の皆さんが、
水遊びを楽しみました。

ビニールプールにお湯を入れてもらい、今年最後のみず(お湯)遊びでした。




お昼からは乳幼児相談があり、たくさんの親子の笑顔を見ることが出来ました。




明日は、

山内保健センターで「赤ちゃんひろば」10:00~
きっずステーションで「あいあい」10:00~

    があります。

遊びに来てくださいねface02





















  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:42Comments(0)

2009年09月01日

防災の日

今日は「防災の日」

1923年9月1日、関東大震災が発生し、
死んだり行方不明になったり、家が壊れたり燃えたりと
大きな被害を受けたそうです。
また、台風が襲ってくると昔から言い伝えられている
二百十日にちなんで
9月1日を防災の日と定められたそうです。


恐いものの代名詞として「地震・雷・火事・親父」と言われますが、
地震・雷・火事は自然災害なのに親父だけどうして違うのかと思っていました。
本当は親父ではなく『やまじ』が正解だったんですねぇ~。
現在は、『やまじ』がなまって親父になったそうです。

   =『やまじ』とは台風のこと=


“おひさま”でも予期しない出来事がありました。

   玄関に大きな蜂が入ってきました。

   キッチンから「ガシャーン」とお茶碗が割れる音がしました。

   「うえ~ん」  急に子どものなきごえが聞こえてきました。

大事には至りませんでしたが、いつどんな事が起きるかわかりませんね。
子どもには特に細心の注意を払いましょう。


今日は「ゆうゆうゆうひろば」がありました。
ママと子ども達、それに地震雷には程遠い 優しいパパとおじいちゃんが来て下さいました。






9月の手遊び
(大きな栗の木下で のぼるよコアラ パン屋さんにお買い物)

紙芝居
(みんなでかくれんぼ  おべんとうなーに)
優しいお母さんのおはなしにみんな し~ん と!





初参加の方(2組)も一緒に、楽しい (友悠遊ひろば)でした。



















午後からは きっず・キッチン がありました。

朝ごはんメニューは “おにぎり”





子ども達のおにぎりを丸める真剣な眼差しが、とっても可愛らしかったです。




今日も“おひさま”はゆっくりと穏やかに、そして楽しい一日でした。
明日は、どんな笑顔に会えるかなー?

「絵本の読み聞かせ」があります。
遊びに来てください。












  


Posted by 武雄市子育て総合支援センターおひさま  at 17:45Comments(0)