2013年07月06日
☆ 何して遊ぼうかな ☆
イエーイ




お家の人も いっしょだから なんでも楽しいな


いろんな人と おしゃべりできて・・・楽しいな

私


おおかみの お腹に 石をいれちゃうぞー


武雄市子育て総合支援センター“おひさま”は
いつでも だれでも みんなと いっしょに育ちあう場所です


月~土 9時~18時 いつでも遊びにきてね

2013年07月05日
今日は養成講座と赤ちゃんひろば
今日は子育てサポーター養成講座がありました。
武雄消防署より救急救命士の方に来ていただいて、家庭内の事故や、気をつけること、心肺蘇生法などを教えていただきました。

みなさんメモをとりながら真剣にお話を聞いています。


身近なところにひそむ危険はたくさんあるけれど、ちょっと気をつければ事故を防ぐことができます。
知っているのと知らないのでは大違い!
とても勉強になります。

心肺蘇生法も実際にやってみました。
子育てサポーターは小さな赤ちゃんや幼児、小学生と接する機会が多いので、赤ちゃんや子どもの人形も使って勉強です。

赤ちゃんや幼児が誤飲したときの対応法や、心肺蘇生法。
事故はないにこしたことはありませんが、もしも!の時に備えておくことはとても大事ですよね

今日はサポーター養成講座の修了証も授与されました。

修了証をもらわれた皆さんは、これから地域の子育てサポーターとして、また子育て支援センター事業でのサポーターやファミリーサポーター、抱っこボランティアとして、それぞれに様々な活動をしていただく予定です。
このようなサポーターさん達のおかげで武雄市の子育て支援もスムーズにできているのです。本当にありがたいことです。
受講生のみなさん、お疲れ様でした。これからもどうぞよろしくお願いします。

さて、今日は武雄市文化会館で赤ちゃんひろばも開催されました。

今日もたーーくさんの1歳までの赤ちゃんとママが集まって楽しいひと時をすごしました。

みんなここで出会って仲良くなって、一緒に子育て頑張ってます。

次回の赤ちゃんひろばは 7月19日(金)10:00~ 子育て支援センター“おひさま” で開催されます。
武雄市の4カ月から1歳までの赤ちゃんをおもちのお母さん、お父さん、ぜひ赤ちゃん広場においでください! お待ちしています

武雄消防署より救急救命士の方に来ていただいて、家庭内の事故や、気をつけること、心肺蘇生法などを教えていただきました。
みなさんメモをとりながら真剣にお話を聞いています。

身近なところにひそむ危険はたくさんあるけれど、ちょっと気をつければ事故を防ぐことができます。
知っているのと知らないのでは大違い!
とても勉強になります。
心肺蘇生法も実際にやってみました。
子育てサポーターは小さな赤ちゃんや幼児、小学生と接する機会が多いので、赤ちゃんや子どもの人形も使って勉強です。
赤ちゃんや幼児が誤飲したときの対応法や、心肺蘇生法。
事故はないにこしたことはありませんが、もしも!の時に備えておくことはとても大事ですよね

今日はサポーター養成講座の修了証も授与されました。
修了証をもらわれた皆さんは、これから地域の子育てサポーターとして、また子育て支援センター事業でのサポーターやファミリーサポーター、抱っこボランティアとして、それぞれに様々な活動をしていただく予定です。

このようなサポーターさん達のおかげで武雄市の子育て支援もスムーズにできているのです。本当にありがたいことです。

受講生のみなさん、お疲れ様でした。これからもどうぞよろしくお願いします。

さて、今日は武雄市文化会館で赤ちゃんひろばも開催されました。
今日もたーーくさんの1歳までの赤ちゃんとママが集まって楽しいひと時をすごしました。

みんなここで出会って仲良くなって、一緒に子育て頑張ってます。
次回の赤ちゃんひろばは 7月19日(金)10:00~ 子育て支援センター“おひさま” で開催されます。
武雄市の4カ月から1歳までの赤ちゃんをおもちのお母さん、お父さん、ぜひ赤ちゃん広場においでください! お待ちしています

2013年07月04日
あめの日
今日も 雨

センターでは 手作りおもちゃが 大人気
牛乳パックが へんし~ん

ふたりでいっしょに よ~い どん

手づくり おさかなつりで お魚をつりま~す

おさるさんのお口に ぽ~ん 入るかな?

雨の日 お外に出れない時 手づくりおもちゃも楽しいですよ

武雄市子育て総合支援センターでは 7月14日(日) 10:00~12:00
山内農村環境改善センターにて 子育て支援者講座を開催します。
講師は 関西大学教授 山縣文治 先生
「就学前の親子支援について考える」



センターでは 手作りおもちゃが 大人気

牛乳パックが へんし~ん

ふたりでいっしょに よ~い どん

手づくり おさかなつりで お魚をつりま~す

おさるさんのお口に ぽ~ん 入るかな?

雨の日 お外に出れない時 手づくりおもちゃも楽しいですよ













武雄市子育て総合支援センターでは 7月14日(日) 10:00~12:00
山内農村環境改善センターにて 子育て支援者講座を開催します。
講師は 関西大学教授 山縣文治 先生
「就学前の親子支援について考える」
2013年07月03日
赤ちゃん登校日
今日は雨がひどくてびっくりしましたね。

みなさん大丈夫だったでしょうか?

武雄中学校では赤ちゃん登校日がありました。

小さな赤ちゃんを抱っこすると心がポッっと明るくなります。

中学生の表情も一気ににこやかに


それを見るママやパパもにっこり。

この光景が中学校の教室の一室で見られるなんて、本当に素敵なことだなーと思いました。
自分よりもずっと小さな子ども達と接するとき、中学生の優しさが、仕草や表情からにじみ出てとても温かい雰囲気でした。

今日は、中学生による大型絵本の読み聞かせもありましたよ。

読み聞かせは大盛り上がり。

とてもキラキラした時間だったと思います


子育て総合支援センター“おひさま”でも今日は絵本タイムがありました


大好きなママのお膝の上や、となりで一緒にきくお話はたのしいね。


















あたたかいまなざしのもとで子どもたちが幸せにそだっていきますように
2013年07月02日
あなたがいるから
今日のおひさまひろばもたくさんの親子さんで賑わっていました。
親子でいっしょにお絵描きしてます。
となりにならんで一緒に描いて

ママと一緒で嬉しいな。
楽しいね。








あなたがいるからうれしくて
あなたがいるからたのしくて
あなたがいるからなみだもでます
ありがとう
わたしはこんなにしあわせです








こうやって、ふと、何気ないひとときに幸せを感じたりしますよね。
こういう幸せが何より大切で大きいもの

パパもママも子ども達もたくさん幸せを感じることができますように。

2013年07月01日
まってるよ
今日の子育て総合支援センター“おひさま”では、オアシスひろばが開催されました。

準備万端でみなさんを待ちます。
オアシスひろばでは、何気ないおしゃべりをしながら自分の子育てについて語ったり、いろんな情報交換をしたり。


オアシスひろばは毎週月曜日、10時から12時まで、子育て総合支援センター“おひさま”で開催されます。

おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、ママ、これからパパママになる人、みんなでおしゃべりして子育てをいっしょに考えましょう。
子どもが一緒でも一緒じゃなくてもいいですよ☆
ぜひおいでください。








おひさまひろばの開館前の様子です。
開館前はしーんと静かなおひさまひろば。
元気な子どもたちがやってくるのをおもちゃたちも楽しみに待っています。
今日はどんな楽しいことをしようかな?
どんなお友達と出会えるかな?
誰でもいつでも気軽においで!

ひとりじゃないよ。

みんなでいっしょに成長していこう。

ひとりよりふたり ふたりより地域で子育て
